自宅教室にむけてのDIY!!1
もーにんぐです。
残酷な天使の苺ママです。
どうも。
ちょっとなんか、ぬか喜びしてた事がありましてね。
ぬかの上で喜んだこともないんやけど、
きっと、ぬかの上で喜んだところで大したことねぇな。って思いました。
ではでは。
今日は1発目のDIYブログ。いえい。
まずは、このコンロの壁のタイル。
なんかね。古臭いようなね。
もっと油もとんでるから、黄色やったんです。
これをね。
モザイクタイルで、オシャレで明るくしようと。
思ったわけですよ。
マサヒロ(58)に内緒で。
まず、注文しておいたタイルを接着剤で貼ります。
このタイルは、茶色い紙で全部くっついてるんやけど、水で塗らすと紙だけはがれるっていう、nice good idea!!(←発音良く)なやつ。
1・まず、接着剤を塗ります。(赤色が接着剤ね)
2・この接着剤を全体に広げる。
のはずやのに、
アタシは、 1の状態でくっつけたんですね。これ。
でも、
「アタシは間違ってない」
と自信もりもりで、貼り付けてます。
この時点で・・・
「コンロ周りに物置いてたらむっちゃ汚れるやん!!!」
って、気付きましたが、まだ自分が失敗してるなんて思ってない平和なアホです。
3・スポンジを塗らして、タイルと紙を剥がします。
すると、
バラ。
バラ。。。。
バラバラ。。
バラバラバrバラbラアrバエアバエア!!!!
接着剤のついてるとこは、くっついてるんやけど、
他のちびっこいタイルが一斉に崩れ落ちましたね。
「うそーーん」
開始20分後の悲劇です。
ここから地道に1個1個付けていく作業をしました。
何のために、あの茶色い紙があったのか、
あの茶色い紙ってええ仕事してるよな。
茶色い「神」やな。
とかね。思いながら貼り付けました。
まだ残ってるタイルは、無理矢理剥ぎ取って(ワイルド♪)
もう一度最初っから塗りなおしました。
茶色い「神様」を取ったあとね。
ところどころ白いのは、最初の接着剤をぬりまくってたトコね。
接着剤が多くなってるとこは、妙に盛り上がってて
3Dメガネなしで、飛び出してます。
なによ。なに。
4・ココへ目地材を塗っていきます。
このときは、あまりにも汚くなったので、コンロ周りを封鎖。
だんだんええ感じになってきたでしょ。
ほなここで、
劇的ビフォーアフターの曲で。
あの、いかにも普通すぎて、いまいちパッともしないコンロ回りが。
しかも、原因のわからないトラブルを迎えましたこのコンロ周りのタイルが。
まあ。なんてことでしょう!!
匠の手によってあんなに普通すぎて、ツッコミすら入れられなかった壁が
家族を、また未来を明るく照らしてくれるような真っ白な壁になりました。
ここへ、IKEAで買ってきたレールを取り付ける予定です。
このモザイクタイルをキッチンのタイル全部貼っていきます。
O型的に、これはこれでかまへん。
ちっちゃいことは気にするなわかちこわかちこ。精神でおったら、
今、工事に来てくれてる社長さんが
「愛ちゃん、これぐらいちゃんとやろうよ。」
と軽い感じで言うてはったので、気が向いたら直そう。
ばーい。
| 固定リンク
「自宅教室ができるまで。」カテゴリの記事
- 9月のいちごはん「運動会弁当」。お惣菜たち(2013.09.20)
- 苺ママのDIY。(2013.08.27)
- 「いちごはん」ができるまで2(2013.08.21)
- 料理教室「いちごはん」ができるまで1(2013.08.15)
- DIYはじめました。(2013.07.30)
コメント
苺ママ爆笑しました
何でこんなにもあなた可愛いの!
4年くらい前からブログの信者なんですが
あまりにもツボって初めてコメしました
もうなんかね愛しいよ苺ママ(*´ェ`*)
投稿: むーこ | 2013年7月23日 (火) 20時33分