【苺ママの】承認欲求にまみれたあなたへ【ひとりごと】
おはようございます!
先日、大阪のCAFEで涼んでると(もう喫茶店で涼むってのがオバハンやな)
営業マン風の男子が2人、隣に座ったんですね。
同期なのか、すっごく仲良くてケラケラ笑ってました。
A「ほんま、毎日しんどいわー」
B「ほんまやなー今日めっちゃ暑いわ」
A「なー。youtuberのラファエルって知ってる?」
B「あー最近ドッキリ企画やってるよなーおもろいよなー」
A「俺な、考えたんやけど、youtuberやろうかと思うんや。企画や出演は俺で、ほんでお前が撮影・編集。
俺、結構企画力ある方やと思うんや!!お前は、撮影でええやろ??うまい事いったら、1か月で1000万やで!!
やろうや!!!
会社辞めて!!!!」
B「いや。ええわ。」
そのあとの会話がまじで冷え込みました。
涼みに入ったCAFEで、結構冷やされて帰ってきた苺ママです。どうも。
___________________
□ 苺ママ、承認欲求まみれ
___________________
昔からバチバチの承認欲求者だったんです。私。
ちょうど6年前に「kitchen studioいちごはん」を創ったとき、あんなにわくわくして創ったのにびっくりするほど「予約」が入らなかったんです。
同じように料理教室をされてる先生が
「埋まってなくても【満席】にしてるとネット上で予約を見たときに満席になってるように見えるよ」
っていうのを聞いて、わざわざ「満席」にしてました。
ウソをつくのが苦手やから、【ウソ満席】の日は誰にも見られないように家から出ずに、凹む。という謎の過ごし方してましたわ(笑)
これは、
「意気揚々と事業を立ち上げたものの、全く予想とかけ離れた現実を人から見られて恥ずかしいやん。どうせなら、全満席にしてすげーー!!って思われたい」
っていう承認欲求からでした。
2年目ぐらいは当たり前のようにしてましたよ。
他人から見たらどうでもいい私の承認欲求ね(笑)
私は自己肯定感が低いので、いろんな人が私のことを「嫌ってる」って思ってます
私が前へ出ようとすると友達からでも「妬まれる」とも思ってます
だから、友達というものをどんどん減らしてます
書いてて思うんやけど、なに、この超こじらせオンナwww
おかげ様で、教室もね一瞬で埋まるようになったんです(これはウソやないよ~本当にありがとう!)
これは、自分なりのロジックがあって、またそれは今度ね。
でも、承認欲求はもう今はそんなになくなっちゃって、Facebookの「いいね」やリーチ数は正直どうでもよくなりました。
__________________
□ 苺ママ、承認欲求について考えてみる
__________________
FacebookやInstagramで「いいね」や「リーチ」を気にしちゃう人。
毎回投稿するたびに「いいね」確認をしちゃう人。
人のSNSをついついパトロールしちゃって自分のSNSとの「いいね」を比べちゃう人。
それが、「やる気」になる人は全然いいと思います。
でも、ちょっと凹んでしまった人。
承認欲求がむちゃくちゃ悪いわけではないと思います。
SNSとかみたいに「数字」ででてくる系はきっと、その人に合う・合わんがあるんよね。うん。
数字が良いときは、モチベーションも上がるもんね。
これは逆に、悪いときはまじで地獄。
ほんでもって、個人のFacebookはもう、完全にオワコン。
_______________
□ だったらどうするん?
_______________
承認欲求を「他人から」っていうものをやめる。
ここ数年、あんなに苦しんだ承認欲求がいつの間にかなくなったんですが、
これは、生徒さん達のおかげです。まじで。
毎月、大好きな生徒さんと会ったり、久しぶりに会う生徒さんだったり、いちごはんへ来てくださる生徒さんは、まじで楽しそうに来てくれてます。
KIDS達もそうやけど、すごく良い顔をしてくれます。
だったら、SNSで知らん人に「いいね」をもらうよりも
実際に、いちごはんを好きでいてくれる生徒さんを大切にする方がイイんじゃね?
って思ったんです。
「生徒さんたちが喜ぶ」=「自分が満足」
になるタイプらしく、生徒さん達が楽しそうにしてる姿をみると
「よっしゃ!」
ってなります。
他人からの評価で満たすんやなくて、
自分をきちんと満たす
そんな簡単な事で私は、承認欲求で苦しむことがなくなりました。
_________________
□ 結果・生徒さんに伝えたいこと
_________________
会ったら「褒めて」(笑)
PS これに限る。