イベント☆キャラ弁教室

2022年1月20日 (木)

KIDS限定!かわいいDECOケーキレッスン2022

こんばんは。

 

今日は

「ハロー。私の子宮頸がん」はお休みして、この頃の「わたし」を綴ってやろうじゃないか!ヘイ!ベイビーどうだい?!!どうなんだい!!??

と思っております。

#お願いついてきて

 

 

先日、今年1発目のイベントを開催しました!

今となれば、コロナの感染者数がこんなになる前やったけど、これから先、このコロナの感染者数は「増えて」「減って」の繰り返しになるやろうなぁとなるわけですが、

 

「どうやって安全に楽しめるか」

 

と向き合ってイベントやレッスンをしていきます。

 

Kidsdeco4

KIDS限定!

かわいい♡DECOケーキレッスン2022

を開催しました~ 

 

これは、「ハロー。私の子宮頸がん」にも繋がっていくことなんやけど、

「世界一かわいいキッズ料理教室」を描いてます。

 

もう「KIDS達」のために。

 

そのために、定期的にKIDSレストラン®や、KIDSレッスンイベントをしていこうと2022年は決めています。

 

DECOケーキレッスンは今年1発目。
人数も安全に開催できるように当初の半分に。

でも、材料は買ってしまってたから、もうそれは贅沢に使いました(笑)

#材料費とか恐ろしい

 

Kidsdeco5

ドーム型に組み立てて

好きなクッキーやお菓子をデコって

クリームやフルーツも挟んだり、飾ったりって

これ、ぜー-------んぶKIDS達だけでしました。

 

1j9a7754

もう、カラフルってだけで勝ち。

 

1j9a7759

難しそうやなーってとこは私たちいちごはんスタッフがお手伝いするけど、KIDS達って良い意味で

「正解がない」からどんどん作っていきます。

 

もう、逞しいよなぁ

 

 

1j9a7796

女の子たちは、めいいっぱいのオシャレにして来てくれました!

 

1j9a7805

1j9a7808 1j9a7820

 

だれ一人、投げ出したり飽きることなく集中してました。

子ども達の一生懸命って、ほんまにかっこいいし、誇らしい。

 

 

この日は、参加者のKIDSの友達(笑)のプロカメラマンが来てくれたので、撮影・動画撮影をお願いしました!

だからね、写真もサイコーなんよね。

 

動画を見ると、みんなのかわいい一生懸命が見れます

 

 

さー。

次回はなにしよっかなー。

 

 

じゃ。

 

| | コメント (0)

2020年2月12日 (水)

アニマルクッキーポップス♡FlowerValentine2020

なんだか久々すぎて

逆に照れるわ。

 

 

どうも。久々すぎてどんな面して挨拶していいやらわからない苺ママです。

 Img_5579 

AHAHAHAHAHAHAHA

 

 

 

もう怒涛の2週間がおわりました。

今月は本当に働いてる!(笑)

 

私の忙しさのバロメーターはLINEです。

LINEの未読が90件を超えた時点でもう誰からLINEが来てるのかも理解できてません。ごめんなさい。

 

結構ね。

言われるんっすよ。

 

「ブログまじでおもしろい」

「天才やとおもう」

「ついつい見てしまうわ」

 

こういうね。お世辞ともいえる誉め言葉ね。

 

 

 

純粋に受け取るタイプです。ええ。

なので

「もっと言うてー!」

です。

謙遜っていう言葉は20歳になった時点で捨てました。

 

 

2019-2 2019_20200212010701 2019-3 2019-4

先日、flowerValentine×2020のイベントに今年も、声をかけてくださいましたー!いえーい

 

写真館とお花屋さんのコラボのイベントです。

私は、クッキーポップスをつくるWS担当ね。 

 

もう予約の時点で120人超えてて準備がとにかく大変。

LINEがどんどん溜まる。

前日はKIDSレストラン®で、なんせ時間がない。

LINEはもう見たくない。 

 

 

 

イベントは朝から夕方までノンストップで開催されました

本当にね、みんなすっごく笑顔。

 

写真が出来上がるまで、クッキーを作ってくださってるんやけど、みんなにっこにこなんよ。

 

写真とお花のチカラってすごいなぁ。

 

かわいいお花に囲まれて、だいすきな家族が揃えばそら笑顔になるわ。

 

 

写真×お花×雑貨×クッキー

 

それぞれ全く違うものなのに、参加者さん達はどんどん笑顔になります。

包まれる空気感っていうのが、すんごいあったかいんよね。

 

毎年参加してくださる方たち。 

久々に会う生徒さん達。

毎月会ってくれる生徒さん達。

 

わたしは、こんなにたくさんの人達に出会ってこれたんやなぁーとなんだか感謝の気持ちがこぼれたわ。

 

 

 

 

 

Timegraph34 Timegraph10 Timegraph9 Timegraph8 Timegraph22 Timegraph31 Timegraph30 Timegraph25 Timegraph42 Timegraph43 Timegraph28 Timegraph27 Timegraph15 Timegraph_20200212011501 Timegraph24

 

写真はいちごはんのWEBサイトに貼ってます。

http://ichigohan.com

会場が写真館やから、もう修正いらずで全部映えます。

  

 

 

我が家もあんな明るいスタジオになるようにDIYしてみようかと3秒だけ考えました。 

  

 

 

見よ。私のDIY↓

 http://ichigomama15.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-3cdc.html  

 

 

なかなかのDIY(笑) 

 

 

あー素敵な時間やったなー(イベントがね。DIYちゃうよ)

 

 

また来年もお会いできること

首も鼻も顎も伸ばして待ってまーす!!  

 

 「シャクレルプラネット 画像」の画像検索結果

 

 

ばいばーい

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月18日 (月)

感謝。

こんにちは~

 

トイレ掃除をしました。

 

私は興味のないことは「秒」で終わらせます。

なのでトイレは「秒」です。

 

 

そのあと、妹がトイレからでてきました。

 

 

 

 

 

妹「ごめんやけど、シュッシュッって洗剤してサッサと拭くぐらいやったらトイレ掃除とはいわんで。

 

ちゃんとゴシゴシしてくれてへんのと、紙は三角に折ってへんかったのと、壁にホコリが残ってたのと、掃除したペーパーが最後まで流れてへんかったで」

 

 

と言いながら横を通り過ぎました。

 

 

 

トイレの神様登場です。

 

 

_________________

苺ママのきもち

☑ 感謝

_________________

 

ヘクセンハウスも申込みがはじまりました。

 

私は申込みが始まる時間は、外出先でひとりドキドキでした。

 

 

ほんっっっっっとうに

感謝で埋め尽くしたい。

 

 

イベントって、「新規の生徒さん」と出会う場所だと思います。

 

ただ、私は、自分が企画するイベントは「いちごはん」の生徒さんへの感謝祭です。

今までね、「いちごはん」へ来てくださったメンバーさんは300人を超えます。

300人が毎月「いちごはん」へ来れるわけもなく、もちろん入れるはずがないんですよね

 

もちろん300人全員が今も来てくださってる事でもないんやけど、

「いちごはん」の6年はその300人が居なければ成り立たんのですね

 

だからずっと感謝してます。

 

いつ終わりを迎えるか分かんないような不安定な「いちごはん」ができることは、イベントぐらいっす。

 

そう思ってたから、パンパンになった予約リストを見ると

生徒さん達の名前がズラーーーーーーーーーーとあって、まじで感動した。

久々すぎる生徒さん達もいらっしゃたり、赤ちゃんやった子が小学生になって参加できるようになってたり! 

60組の枠で8割が生徒さん2割がご新規さんっていう「感謝」と「だいすき」がこぼれ落ちます。   

 

 

20184

 

 

ではでは 

 

大事なことを言うのを忘れてました。

 

 

 

 

あと7組ぐらい空きがあるよ!

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月13日 (水)

【苺ママからのお知らせ】DECOヘクセンハウス2019【今年もやります!】

まじで、ニノ結婚。

 

どうも。いきなり失恋苺ママです。

 

 

ジャニーズの写真っていろいろ規制があるんやろうな。

 

Ejlyp7guyaaki1

 

「・・・誰www」

 

 

 

 

Ejlyp7guyaaki1

誰wwwwwwwwwwwwwwww

 

 

 

 

___________________________

苺ママからのお知らせ

☑ 今年もやります!DECOヘクセンハウス2019

___________________________

 

今月は、連載コラムを書かせていただいている

 

クルールはりま版 

Photo_20191112233301

今月号は、私の苦手なお片付け特集。

 

 

秒で散らかすのは得意ですが、

片付けが全然楽しくありません。

 

じっくり読んで妹と苺に押し付けようとおもいます。

 

 

Photo_20191112233601  

 

コラムより

超かわいいクッキーレシピより

 

ココをCHECK!をチェック。

 

 

今すぐにお手元にある、というか、今このブログをスマホで見てる方はそのままカメラを取り出して、このQRを読み込んでみてください。

 

 

「めんどくせぇよ」

 

ってあなた。 

 

 

ここをクリックするだけ~キラキラ~ 

 

1_20191112234001  

 

ことしもやりまっせ!!

かわいい♡DECOヘクセンハウスづくり☆

 

 

もう、なんていうか、

値上げしようかすっごく迷うところやったんです。

ブログやから書いてるけど、消費税もあがったし、バターも薄力粉も年々上がるしね。

持ち帰り容器も、しっかりとした物を使ってるし。会場費も支払ってます。

 

でもなー。

 

年に1回のたのしみは、ちょっと頑張ったらえっか。と思ってます。

働いてくれる妹と苺に

「考えたら分かるやん!!どないするんよ!!」

と叱られ、現実を見ると膝が震えるけども

とりあえず今年はこの価格で行こうとおもうんです。(来年高くなったらごめんね)

 

その代わりと言っちゃーアレなんですが、

 

「一緒にめちゃくちゃ楽しんでくださいね~」

  

 

一年に一度、いつもお世話になってるみなさん(ご新規の方も)と苺ママらしいイベントで楽しみ方を共感してくれたら

もうね。最高っす。

  

 

いつまで、レッスンをするか分かんないし

ヘクセンハウスも来年はないかもしんない。

 

ただ、私らしくみなさんと楽しめる方法をずっと考えてます。

 

______________

で?どうすればええの?

______________

 

2019/11/15(金) 21:00~

受付開始だぜ。

 

 ここをクリック!

 

今回も2日間

2日間会場が違うのでよーく見てくださいねー!!

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月 2日 (土)

【赤穂】ミニミニハロウィンクッキー【家庭教育学級】

 あーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ラーメン食べたい。@AM1:54

 

 

 

この2年ぐらい。結構結構ご縁がある場所。

 

兵庫県赤穂市。

 

 

本年度も赤穂小学校の家庭教育学級に呼んでいただきました。

家庭教育学級ってネーミングは絶対変えた方がいいとおもいます。

「アゲアゲ↑↑ブンバーヤー」

とかやったらなんだか楽しそうでなによりです。

 

 

3_20191102020701

Photo_20191102020701 2_20191102020701

ひとくち以下サイズのアイシングクッキー♡
 

かわいい。

 

ちっちゃいだけで「かわいい」って言えるあなた。

 

 

おめでとうございます。 

女です。

  

 

8

今回も参加者さん多い 

 

赤穂の好きなところは、なんせみんな仲がいい。

赤穂での仕事で出会う参加者さん達はすごく落ち着きます。 

 

子どもたちも、ママたちも、おばちゃまたちも。

 

11 

 

9 10

ちっちゃなクッキーを作りながらも、

ほんまよく喋る(笑)

 

3_20191102015301 2_20191102015301

 

6_20191102015301 7

 

子どものこと

夜ごはんのこと

ランチのこと

 

ただただ、クッキーを作る講座じゃなくて、

たのしい話をしながら過ごす時間。

 

4_20191102015301 5_20191102015301 

 

たのしい時間をありがとうございました!!  

 

 

また来年も会いましょー!!!

 

 

PS 約束は無理やり。

 

 

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

【フードデザイン】みつばちお寿司【神崎高等学校』

おはようございます

 

昼寝したら夜寝れなくなる意味が全く理解できません

よく寝るタイプなのですが、厄介なことにずっと夢を見てるみたいで

この間プリズンブレイクの最終章を観たんですが

 

2日間脱獄者の夢。

 

どうも。プリズンブレイクの事なら死ぬほど喋れる苺ママです。

 

_______________

神崎高等学校

フードデザイン授業

_______________

 

昨年から、兵庫県の神崎高等学校のフードデザインの非常勤講師をしてます。

今年度もはじまりました。

 

高校のフードデザインの授業は8年前かな?に太子高等学校の先生からご依頼いただきました。

その先生との出会いが「今」も続いていることにまじで感謝してます。

 

どこの高校でも必ずつくるのが

 

Dsc08559

みつばちのお寿司。

 

私がはじめて料理の教室をさせてもらった10年前。

死ぬほどド緊張して、心臓が全身にあるんやないかと思うぐらいでした。

 

そんな、はじめての料理教室で作ったのが、「みつばちお寿司」

61blbnskdzl_sx258_bo1204203200_

「はじめての絵ごころ弁当」でも載せてます。

 

すっごく緊張したり、すっごく猛反省したり、すっごく嬉しかったり。

そんな想いが詰まった「みつばちお寿司」←個人的すぎてすまねえ

 

高校での授業は必ず作ります。

  

私は、なんせ学校の授業がつまらなくってしゃーないヤツだったので、調理実習なんてまじでつまらんと思ってました。

 

どうせ作るなら「たのしい」がいいな。

どうせ作るなら「おいしい」がいいな。

 

Dsc08579

Dsc08581 Dsc08583 Dsc08585 Dsc08578 Dsc08577

 

20190204_3

 

生徒たちは、卒業後料理の道へ進む子や、全く料理とは関係ない職へ進む子もいます。

 

 

人生なんて分からんもので、スーパーのレジ打ち係のバイトが、料理の講師になることだってあります。

工場でベルトコンベアーから流れてくる最中をひたすら重ねてダンボールに詰め込んでた派遣が、KIDSレストラン®事業を必死で広げようと活動するようにだってなります。

 

ただ、私の中で変わらないのが

「つくる」っていう楽しさ。

「食べてもらう」っていう嬉しさ。

料理ってのは、別に仕事じゃなくても、長い人生をずーーーーーーっと楽しめるエンタメなのかも。っておもいます。

 

どんな選択になっても、絶対間違わないから

まず、自分自身が喜ぶ仕事をしてほしいなと。

 

 

じゃ。

  

 

チャンネル登録者の神がまた増えてました!

アーメン。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年6月27日 (水)

不思議な料理教室

Photo

 
 
「いつもどんな仕事されているのですか?」 
 
これ、よく聞かれます。
 
あ。おはようです。
 
 
 
 
 
どんな仕事って言われても、一日中、料理とイベントと制作とスケボーと妄想をただただ繰り返してます。
 
 
いちごはんのレッスンは月の半分以上で
 
あとはほぼ出張イベントです。
 
 
 
 
自分でレッスンの日程とか調整できるにも関わらず休みがないっていう感じですので、これが企業やったら確実なブラックですね。
 
 
 
ただ、昔と違って3時間没頭したら、昼寝したりスケボーしたりもぐもぐタイムもしてしまいますのでね
 
 
 
 
ええ。もう、基本だらけた生活ですね。
 
 
 
そんな私が、今年度から縁があって
 
 
男の料理教室
 
 
をさせてもらってます
 
 
 
 
 
 
そこの生徒さんが結構前に
 
「先生はいつになったらブログを書くんや」
 
 
とおっしゃってたのを今思い出した所存でございます。
 
 
 
 
 
男の料理教室の「男」とは、
 
 
イケメンなおっちゃん達!!!!!
 
我が家のマサヒロと同じ世代やからね 
 
 
 
もう最高にオモシロいんよ
 
 
 
2
 
 
おっちゃん達ならではのハプニングが毎回起こるんやけど
 
みんな笑って、なかったことにしとる(笑)
 
 
 
Photo_2
 
 
手際の良い人
 
喋るだけの人
 
真剣な顔してハプニング起こす人
 
奥さんに感謝を言う人
 
 
 
 
Photo_3
 
 
分量を間違える人
 
どら焼きの形が多角形になる人
 
またそれを無理やり丸の形にする人
 
 
Photo_4
 
 
 
おっちゃん達にいつか
奥さんやご家族のために
 
 
おっちゃんレストランをさせてあげたい!!!
 
 
 
 
 
これ。ちょっとした野望です。
 
 
 
 
ではでは
 
 
 
今日も楽しくおもしろくすごしましょーーーーーっ!!!
 
 
 
 
 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年6月24日 (日)

はじめてのこと。

Okurimono_a4_2

そうそう。
 
 
コンバンハ。
 
 
そうそう。
 
 
イベントを企画したんです。 
 
 
 
去年から構想があって、もうただただ時間があればこのイベントのことばかり考えて
創り出すまで、まじで楽しかったです。
 
 
 
 
アイデアが止まる日も、アイデアが溢れる日も、不安な日も、大興奮する日も。
 
 
私一人では絶対できなかったこのイベント。
 
 
 
ちょうど一年前からボランティアを初めてやってます。
 
もうね。
 
全然興味なかったし、なんせ「今」仕事で忙しいのに、なんでボランティアやねん。
 
な感覚でしたから、もうそら最初は全てに理解できんかったですわ。
 
 
 
 
ただ、やらずして文句言うのはちょっとカッコよくないわな。
 
と思って、させてもらってます。
 
 
そやねん。
 
 
私、物事を「わくわくするかしないか」「カッコいいかカッコ悪いか」で決めてまうから
 
 
 
「世界中の人々を助けたい!!!」 
 
 
とかは思ってへんのですね。ええ、なんかすんません(笑)
 
 
 
 
 
1年やってみて、いろんな世界が分かって、いろんな人が居て。
 
結果、自分の中のテーマが
 
 
「カッコいい大人になりたいな」 
 
 
でした。
 
 
一緒に活動してる方々がね、いろんな知識や経験を私に入れてくれるわけです。
 
 
 
私も、そんな知識や経験を贈ることのできるカッコいい大人になりたいです。
 
 
 
苦手なんです。
何かに属したり、集団でいることってのも。
 
 
合わせられない私に、すっごくみんな優しくて本当申し訳なくなる。ってのが本音。
 
 
 
 
 
イベントの名前は
 
(↑WEB SITE)
 
みんなが持ってる
 
経験・知識・物・アイデアをみんなで贈りあったら、
それだけで新しい価値観になるはず。
 
 
0615_2
 
 
みんなでつくる0円カレー食堂があったり
 
みんなが贈りあえる0円マーケットがあったり
 
0円で映画が見れる0円キッチンがあったり
 
 
 
 
お金が通貨ではなくって
 
 
「ありがとう」が通貨になります。
 
 
オモロイでしょ。
 
 
 
 
神が降りてきたかとおもうぐらい、私はアイデアをデザインしているときが一番たのしい。
 
 
 
 
ただ。
 
この0円イベント。
 
 
 
ほんまに0円(笑)
 
 
 
助成金とか補助金とかももちろんなし。
 
 
 
 
みーーーんなで創り出すイベントです。
 
 
ひとりひとりが
 
「じゃが芋持っていくわ!!」
「カレールゥ持っていくわ!!」 
「私、作るわ!!!」 
「ぼく、配るわ!!」 「ぼく、ドラえもん」
 
 
 
って、参加者みんながスタッフになってイベントを創ります。
 
 
 
 
だから、
 
ちょっとお願いです。
 
 
 
「なにかできそう!!!」 
 
ってものを選んで是非、一緒にokuri-monoを創りませんかーーーっ!!
 
 
 
 
年齢や経験や性別も一切関係ない。
 
 
 
一緒に楽しみながら創れたら、もう、最高です。
 
 
 
 
Okurimono
 
 
ちょっとわくわくしてくれたら嬉しい!
 
 
 
いろんな人たちが、いろんな想いでこのイベントに参加してくださってます。
 
一緒に会議にも出てくれてアイデアを掘り出してくださる方々も。
 
 
みんな、いろんな想いがあってね
 
 
私なんかは、ちょっとふざけたような価値観なのかもしれんけどね
 
 
ただ、ひとつ言えることは、
 
 
 
 
みんな、相当ワクワクしてる!!!!!
 
 
 
 
 
もう、それだけ。
 
ただ、それだけ。
 
 
 
 
 
 
 
 
ミラクル長い文章読んでくれてアザス。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月14日 (水)

なんてったってバレンタイン。

 
こんばんは。
 
 
ええもう、世間はバレンタインですもの。
 
 
ここ1週間ずっとバレンタインのレッスンやイベントづくしで
 
「あ。明日やん」
ってなりましたわ。
 
 
 
私自身、バレンタインに縁がないというか
 
作る人もいないというか
 
あげる人すらいないというか
 
私はチョコが大好きなので、むしろ「くれへん?」って思てしまうんです。
 
 
 
 
「待つの」 
 
BYブルゾン
 
 
 
 
 
 
Photo 
 
先日、めーっちゃ昔から私を講師として呼んでくださってる
相生のひよこクラブさん。
 
 
小さい子どもちゃん達が居てるママ達のサークルです。
 
 
 
もうね、結構ゆるい感じで教室させていただいてます。
 
 
 
今回は、親子クッキング♥バレンタイン
 
 
ということで。
 
みーんなでパフェを作りました!
 
 
なんせちっちゃい子達ばかりなので、そんなにケーキ焼いたりだとかは出来んのやけど
組み立てていくパフェは、ママ達も楽しそうやった!!
 
 
 
4
パフェに飾るクッキーも♡
 
 
 
2
 
まんまるいのは、アイスの実 
 
 
アイスの実とピノって無限に食べられる気がする。
 
 
 
3   
 
かなり豪華なバレンタインパフェ。 
 
 
こーーんなオシャレでかわいいパフェレッスン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こーーんな場所で作ってます。
 
 
 
5_2
 
 
WA・SHI・TSU 
 
 
 
 
 
PS 逆にオシャレ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月25日 (木)

作りたくなる!バレンタインアイシングクッキーレッスン

Photo

 
先日、赤穂の小学校の家庭教育学級でね
 
バレンタインのアイシングクッキーレッスンをしたんです。
 
 
 
ええ。
 
↑のクッキーです。
 
 
 
 
「かわいい」でしょ。
 
 
 
「たまらない」でしょ。
 
 
「作りたくなる」でしょ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もっと言うてーーーーー
 
 
 
 
 
 
いや~
赤穂最高です。
 
 
まずね。
 
分かんない人は分からんのやろうけど、赤穂っていう場所は兵庫県の一番西の地域なんです。
 
山と海に囲まれた町なんですよね。
 
 
 
 
朝、開催場所まで行く途中にトイレに行きたくなって、マクドに入ったんです。
 
 
 
マクドって学生がたっくさんいるかと思てたら
 
 
 
 
 
じいちゃん・ばあちゃんまみれ(笑)
 
 
 
 
みんな朝マックしてはるんです。
お年寄りって朝は病院へ行くっていうのがルーティンやと思いきや
 
 
どうやら赤穂のじいちゃんばあちゃんは朝マックらしい。
 
 
 
なんか、これだけで元気になったわー
 
 
 
 
 
 
んで赤穂の小学校のママさん達。
 
 
このオファーが来た時って2年前なんです。
 
去年の年末ぐらいまで、 
 
「ほんまにあるんやろか?」 
 
ぐらいにしか思ってへんかったんですが
 
 
 
 
よかった。夢やなかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みなさんめっちゃノリがいい。
 
 
Photo_2  
 
 
 
結構いろんなところへレッスンしに行くんですが、
 
こんなによく喋る人たち珍しいわ(笑) 
2
 
 
私は、やっぱり講師なので
 
イベントでも本当によく喋ります。
 
 
 
でも、それ以上に赤穂のママ達喋ります。
 
 
Photo_3  
 
 
でも、おもろいのが、
 
「じゃあ次、赤のアイシングでこのハートを塗って~」
 
と私が言うと、
 
 
 
その瞬間。
 
 
塗ってる瞬間だけ。
 
 
みなさん黙ります(笑)
 
 
 
分かりやす過ぎるわ!!!!(笑)
 
 
 
3
 
 
 
本当に終始楽しい時間でした。
 
 
 
 
この記事を書こうと思って写真をPCに取り込んだんですが
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私、全然、写真撮ってへん。
 
 
 
 
 
 
 
皆さんの完成写真めっちゃよかったんですよ。ほんまに。
 
 
ただ、このおしゃべりオバサンはひたすら喋って帰ってきてしまったので、
全く写真がありませんでした。
 
 
 
 
 
PS めでたしめでたし。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧