ひとりごと。

2022年1月 3日 (月)

あけましておめでとうです。2022

あけまして

おめでとう

ございます。

 

20221

20223 

もう3日かぁー

正月の三が日って、ほんま一瞬ですよね。

 

一番好きなのは、家で年越しをしたあと、車に乗り込んで初詣に行ってるときです。
深夜なのに、神社には人がいっぱいで誰もがみんな「平和」な顔をしてるんですよねー

深夜なのにやたらカステラが食べたくなったり、

ナウでヤングな人達は、わざわざ寒い中集まって喋ってたり、

交通整理のおっちゃん達も通る人たちに新年の挨拶をしていたり、

あの瞬間って一年でいっちばん好きな時間かもしれません。

 

 

そんな私。

昨年もすっごい楽しかった半面、病気のことや、

「まじで、無理」

という事に関しては曖昧に流すことなく、「戦う」に決めたんです。
めんどくさいけど、「戦う」ことで物事ってめちゃくちゃスムーズに動き出すんやなーと体感しました。

 

私は、めちゃくちゃ周りに恵まれてて(感謝でしかない)戦うことが最後にはめちゃくちゃ爽快になってました。

 

 

いろんな「戦いかた」を学んだ1年。

だから、今年が超絶楽しみでもあります。

 

さーて。

オチもミソもクソもありませんが、今年からVlogをはじめました。

 

昔からブログの文章は普段からクセづいてて(なんちゅー癖や)

普段から、頭の中でブログの文章に変換して過ごしてます。(全く役に立たん)

 

こうやってブログを書くときも、書き直しはほとんどなくて、どこまででも長文が書けるのもきっとこのクセのせいです(読む側、大迷惑)

 

動画制作をし始めてもう5年目?になるのですが、今更Vlog(ビデオのブログ的な)をしてみたんです。

 

 

 

 

分かってる。

 

言いたいことは分かってますって。

  

 

 

 

 

 

「続くんか?」でしょ?(笑)

 

 

 

 

 

続くか分からないこのブログに、そしてVlog。

超不安定な私を今年もよろしくぅ!!!!!!!

 

  

ということで、今年1発目のVlog

「お正月のあさ。」

https://youtu.be/xazRw6WXa1U

| | コメント (0)

2020年11月 9日 (月)

お久しぶりです。

ちょっとまって。

 

ひどすぎる放置(笑)

 

 

焦ってとりあえずの更新。

 

Photo_20201109075601

ちゃんと息してます。

 

コロナの自粛期間中は、まじでジッとしてました。

仕事もなくなっちゃって毎日動画撮影・編集・荒野行動・撮影・編集・荒野行動・荒野行動・荒野行動

ですね。

 

そんな中でやっぱり

「つくること」

が大好きやな。

と改めて感じました。

 

2_20201109075601

 

自分のつくる世界がとっても大好きで

その世界を表現できる写真や動画は本当にすきです。

 

Img_1086  

 

そういうことで、写真と文字を入れこんで

更新を放置しまくってたことをなかったことにしたいって気持ちがあふれ出てませんように。  

 

2_20201109081701  

 

では、また。

 

近いうちに(笑)

 

 

 

202010-3

 

 

 

| | コメント (0)

2020年4月15日 (水)

人にやさしく。

こんちは 

 

1個前の記事で

「次の記事からは元気爆裂になります!」

(なんとなくそんなかんじ(笑))

 

と書いたのですが、至ってそんな気分にもなれないので普通のテンションで参ります。

 

 

昨日ね、結構へこんだ!!!!

 

なるべく不安にならないように、

なるべく未来を前向きに

そんなかんじで過ごそうとしていました。

 

ただ、現実は5月の仕事も中止になるしね。

ちょっと不安がこぼれ落ちました。

 

たまに更新するインスタにも、この超ネガティブ苺ママがひょっこりしたわけです。

 

あったかいコメントが来てるんです。

と思えば、いちごはんのWEBサイトから

「お会いしたことはありませんが、元気もらってます」

とメールが来てました。

 

 

ありがたいね。

普通に泣けたわ。

 

いつかお会いした時には抱きつきたいとおもいます。ええ。

 

 

みんな大変やのにね。

本当にありがとうです。

 

 

コロナ時代はたぶんやけど、ずっと続くんやと思います。

「あー!!おわったー!!」

って全世界が願ってるけど、きっときっと終わりはなくって

ずっと共存していくのかもしれへんなぁと思ってしまう。

 

どない考えても答えはなくって、

こんな時こそ、人に優しい自分でありたいです。

 

 

私はすぐに落ち込むけど大丈夫です。

寝たらおわりです。

 

はやく、みんなに会いたいな。

 

 

| | コメント (0)

2020年4月 1日 (水)

私はそれでも元気です。

ご無沙汰です。(ごめん。いつものことだわ)

 

新型コロナウイルスで3月の講師業が全部なくなり、KIDSレストラン®の開催もなくなり

誰を恨むわけではないけど、超悔しかったです。

シングルなもんで、自分のメンタルもやられたわ。

 

 

私みたいな人を集めて開催する仕事は、ほんまに大変やと思います。

 

医療や福祉に携わる方も、

こんな中でも電車で通勤しなくちゃいけない方も、

働かなくちゃ止まってしまう方も

仕事が全部なくなっちゃた方も

私だけやなくて、今、世界中の人々が大変です。

 

出来れば、おじいちゃん・おばあちゃんは出歩かないでほしい。

もちろん、子ども達も。

 

私は、母の最期を看取ることができませんでした。

心不全で亡くなった母のことを聞いてすぐに帰ったものの、病院で死因が分かるまで会わせることができない。と言われて、すぐ隣の部屋にいる母に会えずに泣き崩れました。

 

今、新型コロナウイルスを発症してしまうと、大切な家族に二度と会えなくなるかもしれない。

 

志村けんさんのお兄さんが言うてはったように、会えないまま骨だけが返ってくる。

 

まだまだ父・マサヒロにも元気でいてほしい。

妹たちにも、まだまだ一緒に仕事をしたり遊んだりしたい。

苺にも、高校生活を最高なものにしてほしい。

いとこも(やっと!)結婚するから幸せな家庭を築いてほしい。

いとこに新しい赤ちゃんが産まれるから安心して産んでほしい。

おばあちゃんも、まだまだ文句言いながら元気でいてほしい。

 

私も、全然目標に近づいてない。

生徒さん達にも、まだまだ一緒に楽しんでもらいたい事が残ってます。

 

 

 

私の未来には、大切な家族や生徒さんともっともっと過ごしたい日々があるから

今を大切に過ごします。

  

レッスンはもともと少人数制ですが、換気・消毒をしっかり徹底しながらしてます。

 

高校の入学金等で、膝が震えておりますがそれ以外では至って元気です。ええ。

 

 

これ以上感染者が増えませんように。

大切な人が辛い想いをしませんように。

 

 

ちょいと暗めな記事ですが

次の記事からは、テンション爆上げでお送りいたします。

 

 

じゃ。

 

| | コメント (0)

2019年11月20日 (水)

【苺ママの気持ち】苺ママという人【ブランド】

こんばんは。

 

大好物 

Img_0686

 

わたしは、昔から映画館でポップコーンを音を立てて食べる人がまじで無理なんです。

気にしぃの私なもんで、ポップコーンが食べ終わるまで映画に集中できんくて

映画の内容よりも、ポップコーンの減り具合が気になります。

 

しかも映画館のポップコーンて 無駄にデカいからストレス(笑)

 

このチョコマシュマロなら、口の中で溶けるし、旨すぎて一瞬でなくなるから超おすすめやのにな。

 

どうも。苺ママです。

 

 

_____________

苺ママの気持ち

☑ 苺ママ という人

_____________

 

娘が1歳になったときに、ネット上での名前を

「苺ママ」

にしました。

そう、あの頃は22歳。 

 

「いちごママ」でもなく「いちごまま」でもなく「苺ママ」です。

 

苺が異常なぐらい好きなわけでもなく、ただ、娘の名前が「苺」ってやっただけ。

 

最近ね、

「苺ママ」をそろそろ辞めようと思てました。

 

本名で活動していく方がええんかなーとかね。思うわけです。

もう苺も15歳になるし、そもそも「ママ」って呼んでへんわけです(笑)

 

 

今日ね、ふとイベントに参加してくださった方のアンケート用紙を見たんです。

「苺ママが楽しかった~」

「いちごママに会いたかった~」

とか書いてありました。あざす!

 

ふと、生徒さんからのメールを見ると

「うちの子が「いちごままのところに行く!」って喜んでます~」

「苺ママのところへ行くのが楽しみ!」

とね。

 

自分で書いてて恥ずかしーないん?って思うでしょ。恥ずかしいわな。そら(笑)

  

 

皆さんの中で「苺ママ」っていう人は「人」であったり「場所」であったり「料理」であったりしてるんだと思います。

 

そんな私は「苺ママ」でありながら「苺ママのファン」でもあります。

生徒さんと話しながら、大笑いしたり、泣いたり(メンヘラか)

孤独と向き合って凹みまくってるとか、悔しくてもがいてるとか、人前出るとやたら笑顔だとか(メンヘラや)

  

こうやって考えると、「苺ママ」をやめる必要が見つからないので、

wikiペディアに載るまで続けようと思います。

 

__________________________ 

 ☑ 自分をブランド化にする

_________________

これは個人で起業するひとは必要なんじゃないかなと。

私やったら「苺ママ」っていうやつですよね。

 

それを貫くんであれば、へたくそにパクらない。です。

 

 

 

特に中身のない記事なので

特に意味のないお弁当でさよなら~

 

Photo_20191120230901

2_20191120231001

妹が幼稚園の実習へ行ったときのお弁当

 

チキンナゲットは永遠にうまいよね。

 

 

 

| | コメント (0)

2019年11月14日 (木)

【苺ママのひとりごと】おいしい!とは【レッスン案内】

なんだかな。

 

 

クッソつまらん前記事がすんごいアクセス数です。

 

 

なんてこったい。

  

 

今日は久々に「あひるのたまご」に行ってもう何年振りかのカラーをしました。

 

私、本当に前前前世くらいからマメなタイプではないので、カラーをしたあとプリンになっても放置しちゃうんです。

そしてプロレスラーみたいな頭になるから、カラーはあんまりしないんです。

 

 

ただ、前前前世からお喋りなので、カラーをしてる2時間はノンストップでしゃべります。

なので、喋り終わったら髪の毛がきれいになってました。

色の名前は忘れちゃったんやけど、

 

「なんとかのなんとかっていうのがあるからそれにする?」

 

って聞かれたので私の頭は「なんとか色」です。

  

 

__________________

苺ママのおもうこと

☑ たのしい=かわいい×おいしい

__________________

 

今月のキャラごはんレッスンは

 

「糖質オフ」がテーマなんよね。

言うてへんかったけど、今、言いました。

 

 

今回は「おから」を使ってます。

 

Photo_20191114224501

 

おからって、卯の花やコロッケの具にしたり、結構料理には使えるんよね。

 

Photo_20191114224701

ポテサラなんて、まじでうまいから。

 

 

私は、芋のポテサラも大好きやけど、おからのポテサラも超好き。

 

先月京都で食べた、おからのポテサラが美味しすぎたので今月のメニューにいれたぐらいです。

 

 

 

ただね。

マフィンにおからを入れたんよね。

プラス、お砂糖もカロリーをおさえたものに替えて。

 

食べられたもんやない。

 

 

 

世間では分からんけど、私はまずい。

 

恐怖の試作の日々が続くんです。

毎日、 

→マフィンやおからレシピを作る

→もったいないから食べる

→おから買いに行く

→こいつおから好きやな~って思われてる

→マフィンやおからレシピを作る

→もったいないから食べる

→おから買いに行く

→こいつおから好きやな~って思われてる 

 

私の70パーセントはおからです。

 

 

Img_0705 Photo_20191114224601

 

ようやく作れたおからレシピ!!!

 

よく頑張った。私の胃袋。

 

 

↑これ、ほんっっっまにおいしい。

 

 

っていうのも

Photo_20191114224701

これも入るし、

Photo_20191114224801

これも入る。

 

 

パプリカも食べたら分かる。

めっちゃいいバランスです。

 

 

Photo_20191114224603

 

たっぷりの水分と一緒に食べるマフィン。

すんごくお腹が膨れます。

 

カラダの80パーセントがおからになります。

 

 

 

 

私は、料理の先生をしてるんやけど、

「たのしい」

って気持ちをなにより優先します。

 

料理の先生方からすると

「アイツ頭おかしいんじゃねーの」

と言われます。(言い方は穏やかよ)

 

 

もちろん栄養だとか、無添加だとか、無農薬とかも大切やけど、1番ではないです。

4番ぐらいです。

 

 

どんなにカラダに良くても「まずい」のは嫌です。

「かわいい」けど、「まずい」のも嫌です。

 

「かわいい」×「おいしい」

「カラダに良い」×「おいしい」

=「たのしい」

 

私は、そんな料理を創るのが前前前世から好きです。

 

 

それで言えば、農家の人たちがたのしそうに育てた野菜は大好きです。

きっと私はパリピな気持ちを大切に考える、パリピだとおもいます。 

 

 

 

Photo_20191114224702 Photo_20191114224703 Photo_20191114224602

 

 

ということで、

パリピからの教室の案内でした。

 

 

詳しくはこちら~

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年8月29日 (木)

【苺ママの】承認欲求にまみれたあなたへ【ひとりごと】

おはようございます!

 

先日、大阪のCAFEで涼んでると(もう喫茶店で涼むってのがオバハンやな)

営業マン風の男子が2人、隣に座ったんですね。

同期なのか、すっごく仲良くてケラケラ笑ってました。

 

A「ほんま、毎日しんどいわー」

B「ほんまやなー今日めっちゃ暑いわ」

A「なー。youtuberのラファエルって知ってる?」

B「あー最近ドッキリ企画やってるよなーおもろいよなー」

A「俺な、考えたんやけど、youtuberやろうかと思うんや。企画や出演は俺で、ほんでお前が撮影・編集。

  俺、結構企画力ある方やと思うんや!!お前は、撮影でええやろ??うまい事いったら、1か月で1000万やで!!

  やろうや!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  会社辞めて!!!!」

 

 

 

 

 

 

 

B「いや。ええわ。」

  

 

そのあとの会話がまじで冷え込みました。

涼みに入ったCAFEで、結構冷やされて帰ってきた苺ママです。どうも。

 

 

 

___________________

□ 苺ママ、承認欲求まみれ

___________________

 

昔からバチバチの承認欲求者だったんです。私。

 

ちょうど6年前に「kitchen studioいちごはん」を創ったとき、あんなにわくわくして創ったのにびっくりするほど「予約」が入らなかったんです。

同じように料理教室をされてる先生が

「埋まってなくても【満席】にしてるとネット上で予約を見たときに満席になってるように見えるよ」

っていうのを聞いて、わざわざ「満席」にしてました。

 

ウソをつくのが苦手やから、【ウソ満席】の日は誰にも見られないように家から出ずに、凹む。という謎の過ごし方してましたわ(笑)

 

これは、

「意気揚々と事業を立ち上げたものの、全く予想とかけ離れた現実を人から見られて恥ずかしいやん。どうせなら、全満席にしてすげーー!!って思われたい」

っていう承認欲求からでした。

 

2年目ぐらいは当たり前のようにしてましたよ。

  

他人から見たらどうでもいい私の承認欲求ね(笑) 

 

 

私は自己肯定感が低いので、いろんな人が私のことを「嫌ってる」って思ってます

私が前へ出ようとすると友達からでも「妬まれる」とも思ってます

だから、友達というものをどんどん減らしてます

 

書いてて思うんやけど、なに、この超こじらせオンナwww

   

 

おかげ様で、教室もね一瞬で埋まるようになったんです(これはウソやないよ~本当にありがとう!)

これは、自分なりのロジックがあって、またそれは今度ね。

  

 

でも、承認欲求はもう今はそんなになくなっちゃって、Facebookの「いいね」やリーチ数は正直どうでもよくなりました。

 

 

__________________

□ 苺ママ、承認欲求について考えてみる

__________________ 

 

FacebookやInstagramで「いいね」や「リーチ」を気にしちゃう人。

毎回投稿するたびに「いいね」確認をしちゃう人。

人のSNSをついついパトロールしちゃって自分のSNSとの「いいね」を比べちゃう人。

 

それが、「やる気」になる人は全然いいと思います。

 

でも、ちょっと凹んでしまった人。

 

承認欲求がむちゃくちゃ悪いわけではないと思います。

SNSとかみたいに「数字」ででてくる系はきっと、その人に合う・合わんがあるんよね。うん。

 

数字が良いときは、モチベーションも上がるもんね。

 

これは逆に、悪いときはまじで地獄。 

 

ほんでもって、個人のFacebookはもう、完全にオワコン。

 

_______________

□ だったらどうするん?

_______________

 

承認欲求を「他人から」っていうものをやめる。

 

ここ数年、あんなに苦しんだ承認欲求がいつの間にかなくなったんですが、

これは、生徒さん達のおかげです。まじで。

 

毎月、大好きな生徒さんと会ったり、久しぶりに会う生徒さんだったり、いちごはんへ来てくださる生徒さんは、まじで楽しそうに来てくれてます。

KIDS達もそうやけど、すごく良い顔をしてくれます。

Dsc08101

 

だったら、SNSで知らん人に「いいね」をもらうよりも

 

実際に、いちごはんを好きでいてくれる生徒さんを大切にする方がイイんじゃね?

って思ったんです。

 

 

「生徒さんたちが喜ぶ」=「自分が満足」


になるタイプらしく、生徒さん達が楽しそうにしてる姿をみると

 

「よっしゃ!」

ってなります。

 

他人からの評価で満たすんやなくて、

自分をきちんと満たす

そんな簡単な事で私は、承認欲求で苦しむことがなくなりました。

 


 

  

 

_________________

□ 結果・生徒さんに伝えたいこと

_________________

 

会ったら「褒めて」(笑)

   

 

 

PS これに限る。

 

 

 

| | コメント (5)

2019年6月15日 (土)

モヤモヤやわくわく←メンヘラかw

おはようございます

 

川の側を歩くときは、必ず魚がいるか確認してる苺ママです。

 

ここ数日なんかモヤモヤしてました。←メンヘラかw

なんもないんです。

なんもないことが平和だってことは知ってますが、

なんもないと退屈なんですよね。

 

今日は、作業中にアイデアが降りてきて、点と点が繋がっていく感じがたまらなく心地よくって

数日ぶりに高まってきました。

 

なんもないってのは、私にとっては「わくわくする事がない」ってことです。

私は仕事がわくわくする事なので、仕事が楽しくなければもう、モヤモヤです。

 

忘れないように、早速シェアしていきます!

 

じゃ。

 

Img_8314

| | コメント (0)

2019年5月 6日 (月)

そんな人もおるんよ。の話。

おはようございます!

平成最後に更新が止まっちまったデス

 

今年のGWは「香川県へ行こう」となって、

・岡山(宇野港)からフェリーで香川(高松港)まで行く

・岡山から香川まで瀬戸大橋で行く

この2択だったんですが、フェリーの料金と瀬戸大橋の料金を比べてみて、休日のETC割が半額になると知って瀬戸大橋を渡って行って

「よーし!得したわ~」

と浮かれていたら、橋の料金だけ調べて、高速料金を計算していなくて迷ってたフェリーと全然変わらないことに(むしろガソリン代が加算される)家に帰ってから気が付いた、もう自分が信じられない苺ママです。

 

 

今朝は自分の弱いとこや、自分の嫌いな部分があふれ出てきてたまらん朝でした。

 

いや。そんな日もあるわ。

  

SNSってすごく便利なものやけど、ときどき残酷に人を傷つけます。

そん時気付く、自分から出てくる嫌~な感情です。

 

「そんなこと考えちゃダメ」

なんていう人は、きっと自分が分け分からんくなるまで傷つけられたことがないだけか、超温厚な神だとおもう。

 

私は、もう絶対自分を「アカン!」「だめ!」って否定することは嫌なんすね。  

 

 

「そんなこと考えるとムダ」

って思います。はい。

 

そんなときには、ブロックです。

その人たちの投稿も見なくて済みます。

 

どうしようもない感情に襲われることもみんなあるはずやし、みんなそれなりに折りあいをつけてるんですよね。

みんな、悶々抱えながらがんばってるんですよね。

   

 

らしくない投稿ですみません。

きっと未来の自分がまたこの記事を読んだときに、

「ちょwwwブロックてwwwww」

笑ってるはずです。 

 

 

今日もがんばりましょ。 

  

Ichigohanichigomama2

 

| | コメント (0)

2018年11月29日 (木)

ルネッサーンス

お久しぶりです

何をしてたんや?


とお叱りの声も聞こえそうで聞こえません←聞こえてへんやん


みなさま

お元気でしたでしょうか


ブログを書くタイミングをいつも逃しちゃうのですが
iPhoneからブログに投稿できることに気が付いて(今更)
書くなら、「今」と思いました


わたしは今コメダ珈琲で、ミックスジュースを飲みながら
トイレに行くタイミングを見計らってます


1人で行動をよくするんやけど
飲食店でのトイレに行くタイミングが35歳のそこそこの歳やのにわかりません

貴重品があるから、テーブルに置いてトイレ行けんし

かといって、荷物もってトイレに行くと店員さんに
「食い逃げ!!!」
って勘違いされるのも嫌やし


かといって、店員さんに
「ちょっと御手洗行って参るでござる」
ってわざわざ言いにいって
「ちょwトイレぐらい勝手に行けよw」
って厨房内で話題にされるのも嫌やし


かといって、荷物を持って
「あーー!!!トイレに行こうっと!!!漏れる漏れる」
って大声で叫びながら行くのも店員さんに
従業員のロッカールームで
「あのおばはんウケるーーー」
って笑われちゃうのも嫌やし

かといって、
このまま体内で非常事態が発生して
我慢しきれんまま限界を迎えたら、店員さんが
家に帰って、友達とかに
「聞いてよ!まじでありえんのやけど!!」
ってLINEとかされるのも嫌やしなぁ

って考えてます。はい。


そんなこんなで今日もわたしはげんきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧