自宅教室ができるまで。

2013年9月20日 (金)

9月のいちごはん「運動会弁当」。お惣菜たち

おこんにちは。

 

 

打ち合わせの時に、いつもメモをとるんですよ。

 

電話で打ち合わせの時も、常にメモってます。

 

 

 

 

 

字が汚すぎて、結局分からなくなって

また電話して聞き返すことをね

 

 

 

 

 

 

 

 

もう何年もやってます。

 

 

 

 

いつか、

自分で字が汚いから綺麗に書こうって

 

 

気づくまで待とう

ホトトギス。

 

 

 

どうも、苺ママです。

 

もうね。ほんまにたっくさんのアクセスありがとうございます。

 

あれですよね。

 

 

運動会のお弁当どんなん?

 

的な感じで見に来られてるんでしょうかね。

 

 

 

苺の小学校の運動会も明日やし、

今月の教室のレッスン内容にも、かわいい運動会のお弁当やしね。

 

 

124

こんなかんじです。

 

 

2時間のレッスンのうち1時間は喋ってるから、オカズは少ないかもしれへんね(笑)

 

 

 

 

ただ、特別に

「運動会用のオカズ作らんと!!」

っては毎回思てへんのです。

 

 

 

前日の晩御飯のときに

「あ、これ入れとこ」

 

でええと思うんです。

もちろん、練り物とかは、この季節は避けてるけどね。

 

 

 

 

明日のお弁当も全然決めてへんのやけど、

苺のだいすきなものばかりにしようと思います。

 

「松潤」

「松潤」

「卵焼き」

「松潤」 

 

 

 

 

 

昨日、スタジオを作ってくれた社長さんに

「お父さん(マサヒロ)をもうちょっと労わってあげてな。」

と言われたので、晩御飯をマサヒロの好きな食べ物にしました。

 

007


ひじき煮。

鶏のレバーも入れたんやけど、やっぱ間違いないぐらいおいしい。

 

014


筑前煮。

もう、美味しい。

たまらん。すきすき。

 

 

 

 

 ね。

 

マサヒロのために作ったのに、あいつは

「今日は出かけるからいらんわ」

って言うてました。

 

 

 

半沢直樹なら10倍返しですが、

半沢苺ママは、大人な対応として、

 

無視をしようと決めました。

 

 

 

PS 1/2倍返しや。(ちっさ)

 

>**********************************************

*いちごはん*9月のレッスンメニューはこちら

*いちごはん*10月のレッスンメニューはこっち

*9月28日

よみうり文化センター天満橋にて講座しまーす!!!

 

にほんブログ村 料理ブログ キャラご飯へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年8月27日 (火)

苺ママのDIY。

おはようございます。

 

DIYネタです。

ただ、DIYネタの記事のタイトルを毎回忘れてしまうので、

続編っぽくなれないのが申し訳ない。

 

 

こないだ、IKEAで買ってきた椅子を組み立てたんやけど、

色がね。

 

どないも

こないも

しっくりこーへんかったんです。

 

 

11132135_4ebfb98f0de25

↑ね。

 

 

 

別にむちゃくちゃオカシイってわけちゃうんです。

これでもむっちゃかわいい色やしね。

 

 

それに

前記事かなんかでアタシは

気にしない

気にならない

気にしたことない

 

の3Kで生きてるんやけども、 

 

例外があるんですわ。

 

 

 

 

どーでもええことは気になるタイプですね。

 

 

 

電車で隣に座ってる人が本を読んでたらむちゃくちゃ気になるし。

うちの近所の100均の店員さんの過剰すぎる丁寧な接客にも気になるし。

コストコの試食の店員さんの欧米接客は常に気になるし。

 

その延長で、椅子の色が気になるんです。

 

 

んで、大工さんに聞くと

「オイルステン」

かなんか教えてくれたので、さっそく塗ります。

 

 

基本的に、

「塗ればOK」

の感覚なので、

「綺麗に塗ろう」

的なことは考えたこともないです。はい。

 

 

ただね。

塗るんむっちゃたのしいです。

家中の家具塗りたくりたいぐらいたのしいんです。

 

Img_20130824_170721

みて。

 

学校の椅子みたいっっっっ!!!

 

 

 

ニスも入ってるらしいから、

普通に最初のまんまの状態で使うよりかはええ感じに保てると

 

 

 

 

 

そこらへんは勝手に思てます。

 

 

でも、この椅子を塗りたくったあと外で乾かしてたんです。

 

ほんならすんごい夕立。

 

 

 

やばい!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

気づいたのが早かった!!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギリギリ

アウトーーーーッ

 

 

 

アウトかーーい。

 

 

 

 

 

3Kのおかげで、全く気にもせず濡れた部分をまた乾かして完成☆

 

 

Img_20130826_094537
 

あきらかに左から2番目の椅子が黒いんやけど、

 

これも、3Kのおかげで気にもしないですね。

 

 

 

ということで

苺ママDIY

そろそろネタ切れ((笑)

 

 

DIYってやっぱ楽しいです。

出来上がったときの「達成感」もええんやけど、

作ってる時のあの「わくわく感」がたまらなく好きです。

あとね。一人でやるより人数は多いほうがオモロイです。

一人は、心が何度も折れます。

 

仕事はひとりの方が気をつかわんでええんやけど、

DIYは楽しい人とすることで、もっともっと楽しいです。

 

 

DIYの記事を書くつもりやなかったんやけど

でも楽しかったことを記事にするのは、やっぱりたのしい。

 

 

ということで、

まだまだ更新するZ。

 

 

 

PS うざいZ

 

にほんブログ村 料理ブログ キャラご飯へ
にほんブログ村

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月21日 (水)

「いちごはん」ができるまで2




ここここんばんは。

 

こないだね。

IKEAでね。

 

かなりの量の家具を買いました。

 

 

「いちごはん」は主にカウンターがアタシと生徒さんとの空間になります。

 

ほんでね、椅子も揃えたんですよ。

ついでに、ダイニングテーブルも親子キャラごはんのときに使うから、ベンチも買ったんです。

 

ついでに、キッチンの棚も2つ買いました。

ついでに、アタシの部屋の本棚も買いました。

ついでに、ラグも買いました。

ついでに、ついでも買いました。

 

 

 

超焦る

清算前に

ATMへ

(キマッタ)

 

 

IKEAって全部自分で組み立てやなアカンのやね。

5日間ほったらかしにしてたんやけど、

誰も「やってやろう」とは言うてくれへんかったので自力で作りました。

 

なんか、家具まで選んで、買って、組み立てれたら

旦那いらなくね?

って思たんです。 

 

 

 

まだ見捨てないでください@出雲の神様。

 

 

 

そんなわけで

kitchenstudioいちごはん

が見たい!!!!!

 

 

 

というリクエストが!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全っっっっっくありませんけど、お見せしますかね。

 

145


カウンターちゃーうんかーーい。

 

 

スタジオを作るのに、とにかく一番こだわったのが

 

「壁一面の黒板」

 

教室=黒板

でしょ。

 

この黒板は、大工さんに無理を言うてアタシが塗りました。

2591

塗って、やすりで削って、また塗ったんやけど、 

 

 

アタシは、天才やと思ってたんやけど、

天才にもできないこともあるみたいです。はい。

 

 

 

 

即、ペンキ屋さんが塗ってくれました。

 

むちゃくちゃ綺麗です。

さすがです。

 

 

この黒板は夜になるとスポットライトが当たります。

 

 

それはそれは、

ほんまに愛おしいです。はい。

漆喰の壁と、フローリングのこげ茶とグリーンのラグと

何時間だって見ていられる素敵な景色です。

 

 

 

 

ただ、まだ何も書いてないんです。

 

 

最初に何を書くかとか考えたら寝れへんねん。

 

うんこの絵でも描いてしまうのももったいない。

ガリレオ風に書いてみたいけど、数式がわからんしなぁ。

 

 

 

 

 

んで、スタジオはなんとなく、

動物園

をイメージしてます。

 

ライオンやクマ

ゾウ・キリン・カバ・マサヒロ

 

がたくさんいます。

 

115

 

118

 

全部まだまだおるんやけど、全部見つけられたら

 

 

 

「ほわっ」

 

とします。

 

 

147

これがカウンターね。

 

 

椅子はまだ組み立ててないときの写真やけど

今はもっとスマートな椅子が並んでます。

5脚あるので、

 

「嵐」

 

と呼んでます。

 

 

 

 

え?なにか?

 

 

 

169

このカウンターも、母が残してくれた大事なカウンターです。

 

そうです。

このスタジオは、全部母が残してくれたものです。

 

 

この話もまた今度ですね。

 

 

昨日、

「いちごはん」宛てに初めてのお届け物が!!!!!!!

 

 

 

Img_20130819_114639_3
きゅうううううううううううん!!!!

 

アタシのブログのコメント欄はほぼ、この人のネタ帳です。

愛媛のキャデさんからお祝いいただきました!!!!!!

 

 

生徒さんが入ってくるドアに飾りました。

 

これね、

おもくそタイプです。

 

むっちゃ綺麗なんよー^^

 

 

 

キャデさん。ほんまにありがとう。

もうちょっと肩の荷を下ろしてもええんやないかと思うときもあるけど

めんどくさいほど一生懸命なキャデさんが、やっぱりだいすき!!!!

 

 

 

さあ!!!!!!!

 

寝るで!!!!!!

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ キャラご飯へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年8月15日 (木)

料理教室「いちごはん」ができるまで1

残暑見舞い申し上げまくります。

 

 

ほっっんまに暑い!!!!!

 

でも、やっぱ夏はテンションあがります。

テンションはいつもフルスロットルなので、高速道路の料金所では

アタシは「ETCレーン」

隣の車は「一般レーン」

 

一般レーンの車にむかって

 

 

「現金ですかーーーーーっっ!!!」

 

と猪木のモノマネをして完全に無視されてます。

今日はいつもこのブログを箸休め程度にご覧くださってる皆様にお知らせです。

 

FBやLINEやBLOGにちょこちょこ書いてたんやけど、

9月9日(月)から

「kitchen studioいちごはん」

をスタートさせます。

 

 

今まで5年間、住宅展示場のパナホームで毎月2回

かわいい!!苺ママのキャラごはん教室

をさせて頂いててね

ほんまに、たっっっっくさんの「笑顔」を見ることができました。

 

 

5年前は、5年後に自分がスタジオを持つことなんて絶対思いませんでした。

毎月毎月たくさんしんどく思うことなんかしょっちゅうです。

 

キャンセルが出るたびにズーーーンって沈むことだってたくさんです。

せやのに、どんどん夢が大きくなっていきました。

 

 

勤めていた場所でずっと働いていれば将来が不安で眠れなくなることもない。

指示されたことをただひたすら、一生懸命にやってればいい。

コツコツ貯めたお金も使わずに、このまま将来のために貯めていけばいい。

その道にまた誰かいい人がおったら安定の道を選べばいい。

 

そう思ってました。

せやのに、夢だけはどんどん増えていきました。

 

 

なんでアタシは「苦労するやろなぁ」って道を選ぼうとするのかわからんのやけど、

きっとその「苦労」も「快楽」やと思える仕事を、生徒さんや、この仕事に関わるすべての方に気づかされているんやと思います。

 

だから、今まで勤めていた場所でのコツコツ貯めたお金も使って

リフォームをしました。

 

このリフォームになるまでの道のりもむっちゃ長かったんです。

もうたくさんの人を振り回してばかりで申し訳ないんやけど、これはまた書きますね。

 

 

リフォームは完璧です。

 

このリフォームに

大工さん、電気屋さん

解体屋さん、タイル屋さん

ペンキ屋さんにクロス屋さん

水道屋さんに洗い屋さん

んで左官のマサヒロ。

 

たっくさんの職人さんが仕上げてくださいました。

 

アタシがずっと喋ってるから、いつも話し相手になってもくれました。

みんなと喋る時間もとっても大事な時間で今は、ほんとうにさみしい。

 

 

 

「いちごはん」

って名前は、もうそのまんまやけど(笑)

 

「いちご」「ごはん」

を足して2で割ってくっつけた感じです。

 

英語やフランス語でかっこええ名前も思てたんやけど

 

らしくねぇな。

 

って思ったんデス。

小さい子から、おじいちゃん・おばあちゃんみんなが読める名前にしました。

綺麗ごとやなしに、

 

「ごはん」を通じてみんなの「笑顔」が集まるような

そんな素敵な空間になればええなぁ。 

 

 

 

そんなわけです。

 

反対する人もいれば、

応援する人もいます。

 

バカにする人もいれば、

勇気をくれる人もいます。

 

なんの根拠もないし

なんの自信もないんですよ。

お金もないし(笑)

 

 

 

ただ、カッコ悪くても

必死でこの仕事をしたい!!!!

 

って決めたんです。

 

 

 

せやから。

 

 

 

せやから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょったけ応援してください。

 

 

 

 

2596


苺ママ

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月30日 (火)

DIYはじめました。

おはようございMAS。

 

昨夜は女子会でございMAS。

 

山盛りポテトが焦げてカリカリやったでございMAS。

 

どーも。

苺ママです。

 

 

今日は久々に

忘れかけてたDIYのことを書きます。

 

そもそもDIYとは何ぞや?

って方いらしゃいますかね?

 

読み方はそのまんまで

「ディーアイワイ」

です。

「通販化粧品 売上ナンバー1 !」

はDHCです。 

 

Do

It

Your self

自分でやっちまおうやないか!!!

 

って意味らしいんよね。

 

日曜大工をもっと噛み砕いて粉々にして分かりやすくした感じですかね。

 

今実家のキッチンとリビングの壁を漆喰で塗ろうとしてます。

 

Img_5962

THE和室。

ここがリビングになります。

 

最初、ほんまに自分だけで壁も塗ってしようと思ってたら

マサヒロが

「勘弁してくれ」

と言うので、大工さんに頼んでこのクソ古い壁を壊してもらいました。

Img_5969

このキッチンと和室になる壁も壊しました。

 

 

 

じゃん。 

Img_6064

なんか全体的にスケルトンです。

アタシは、クリオネと呼んでます。

何回かスクロールして見比べてね。

 

 

  

このあと、大工さんがもうそれはそれはむっちゃ頑張ってくれて、

壁もフローリングも出来ました。

 

 

ほんで、漆喰を塗ります。

まず下地みたいなやつからです。←もう曖昧。

Img_6307

 

苺もみんなで塗りました。

 

 

ただ、今まで隠してたっていうか、

別に話題にもならなかったマサヒロなんですが、

 

実は左官業をしてます。

 

 

今まで家族中で誰もマサヒロの事を褒めたりしなかったんやけど、

やっと先日

「マサヒロってすごいな」

と褒められてました。

 

Img_6315

ただ、髪の毛そんなにないくせに、

タオルを巻くのはどうかな。

とアタシは思うんです。はい。

 

 

でも、壁塗るんってすごく難しかったです。

全然均等な厚さに塗れへんの。

  

マサヒロの仕事って大変やなぁーってちょっと思いました。

この仕事1つで家族を支えてきたんやなぁーと3秒くらい思いました。

自慢げに「この仕事の大変さ」を語ってましたがいつもは、

右から左に垂れ流し状態で聞くんやけど、5秒は聞き入れました。

 

 

ただ、このあとアタシがクロスを貼ろうとしてたところにまで、

漆喰を塗ってしもたくせに

 

「ここにクロスなんてアカンアカン」

「ここは漆喰やないとアカンアカン」

 

と完全に開き直りました。

  

PS 激おこぷんぷん丸。

 

にほんブログ村 料理ブログ キャラご飯へ
にほんブログ村

 

 

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2013年7月18日 (木)

自宅教室にむけてのDIY!!1

もーにんぐです。

 

残酷な天使の苺ママです。

どうも。

 

ちょっとなんか、ぬか喜びしてた事がありましてね。

ぬかの上で喜んだこともないんやけど、

きっと、ぬかの上で喜んだところで大したことねぇな。って思いました。

 

 

ではでは。

今日は1発目のDIYブログ。いえい。

Img_5920

まずは、このコンロの壁のタイル。

 

なんかね。古臭いようなね。

もっと油もとんでるから、黄色やったんです。

 

これをね。

モザイクタイルで、オシャレで明るくしようと。

思ったわけですよ。

 

マサヒロ(58)に内緒で。

 

Img_5921

まず、注文しておいたタイルを接着剤で貼ります。

このタイルは、茶色い紙で全部くっついてるんやけど、水で塗らすと紙だけはがれるっていう、nice good idea!!(←発音良く)なやつ。

 

1・まず、接着剤を塗ります。(赤色が接着剤ね)

Cocolog_oekaki_2013_07_18_09_15  

2・この接着剤を全体に広げる。

Cocolog_oekaki_2013_07_18_09_17

 

 

のはずやのに、

アタシは、 1の状態でくっつけたんですね。これ。

 

Img_5926

でも、

「アタシは間違ってない」

と自信もりもりで、貼り付けてます。

 

 

この時点で・・・

 

 

「コンロ周りに物置いてたらむっちゃ汚れるやん!!!」

 

って、気付きましたが、まだ自分が失敗してるなんて思ってない平和なアホです。

 

 

3・スポンジを塗らして、タイルと紙を剥がします。

すると、

バラ。

 

 

 

 

バラ。。。。

 

バラバラ。。

 

 

 

 

バラバラバrバラbラアrバエアバエア!!!!

 

 

 

Cocolog_oekaki_2013_07_18_09_31

 

接着剤のついてるとこは、くっついてるんやけど、

他のちびっこいタイルが一斉に崩れ落ちましたね。

 

 

「うそーーん」

 

 

開始20分後の悲劇です。

 

ここから地道に1個1個付けていく作業をしました。

何のために、あの茶色い紙があったのか、

あの茶色い紙ってええ仕事してるよな。

茶色い「神」やな。

 

とかね。思いながら貼り付けました。

 

まだ残ってるタイルは、無理矢理剥ぎ取って(ワイルド♪)

もう一度最初っから塗りなおしました。

 

 

Img_5927

茶色い「神様」を取ったあとね。

 

ところどころ白いのは、最初の接着剤をぬりまくってたトコね。

接着剤が多くなってるとこは、妙に盛り上がってて

3Dメガネなしで、飛び出してます。

 

 

なによ。なに。

 

4・ココへ目地材を塗っていきます。

 

Img_5933

 

このときは、あまりにも汚くなったので、コンロ周りを封鎖。

 

 

だんだんええ感じになってきたでしょ。

 

ほなここで、

劇的ビフォーアフターの曲で。

 

 

 

 

あの、いかにも普通すぎて、いまいちパッともしないコンロ回りが。

しかも、原因のわからないトラブルを迎えましたこのコンロ周りのタイルが。

Img_5920_2  

  

 

まあ。なんてことでしょう!!

 

 

Img_5937

匠の手によってあんなに普通すぎて、ツッコミすら入れられなかった壁が

家族を、また未来を明るく照らしてくれるような真っ白な壁になりました。

 

 

 

 

ここへ、IKEAで買ってきたレールを取り付ける予定です。

このモザイクタイルをキッチンのタイル全部貼っていきます。

 

 

Img_5939

O型的に、これはこれでかまへん。

ちっちゃいことは気にするなわかちこわかちこ。精神でおったら、

 

 

今、工事に来てくれてる社長さんが

「愛ちゃん、これぐらいちゃんとやろうよ。」

と軽い感じで言うてはったので、気が向いたら直そう。

 

 

ばーい。

にほんブログ村 料理ブログ キャラご飯へ
にほんブログ村

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)