苺ママの挑戦

2019年11月25日 (月)

【苺ママの挑戦】発想力を鍛える①

こんにちは。こんばんは。

 

 

もう、今月は

「これ絶対内緒やで」

のゴシップがたくさん入ってきます。

 

 

もう、抱えきれんので、穴でも掘ってブラジル人にでも話そうかと思ってます。

 

 

苺ママです。

 

  

___________

苺ママの挑戦

☑ 発想力を鍛える

___________

 

もうね、仕事ってアイデア=発想力だと思うんです。

 

特に、私みたいな仕事って。

料理も発想がないと、集客もできません。

イベントも、新規事業も、できなくなります。

 

今日、打ち合わせで久々にお会いした方がね、むちゃくちゃ早いんです。

上手に、早く、アイデアを振って下さったおかげで

「1回のみ」を「シリーズ化」にしてくださいました。

 

家に帰って、打ち合わせの内容をまとめてるとやっぱり、さっきの「超速の発想力」が気になってしゃーないんです。

 

 

 

発想力は鍛えなきゃあかん!

ということで、ググりました。 

 

 

発想力があると思い込む

だそうです。

 

 

 

すっごく簡単なので実践しまーす。

 

 

    

 

 

つづく。

 

  •  

| | コメント (0)

2019年6月27日 (木)

【苺ママの挑戦】売り込んでみよう!

おはようございます

 

今更ですが、椎名林檎にドはまりです。

あの何とも言えん世界観がいいっす。

  

苺ママです。

  

 

昨日は、いとこのお兄ちゃんの奥さん(これって何ていう関係なの)がネイルの検定を受けるらしく

練習台になってきました。

いとこのお兄ちゃんの奥さん(これって何ていう関係?)は同じ年でね、もうなんでもこなす努力と温厚な性格やからまじで好きなんです。

 

私はもともとネイルをしないし、爪切りでバシバシ爪を切るタイプですし、爪がでかいし、男みたいな手なんです。

 

いとこのお兄ちゃんの奥さん(誰か助けて)が甘皮をカットしてくれて、ピカピカに磨いてくれたんよね。

 

もう、どこからどう見ても、爪は女子です。ええ。

 

 

______________

苺ママの挑戦

☑ 売り込んでみよう!

______________

 

映像制作を仕事にする!

そう決めたのはええけど、

「じゃあ、どうやって?」

ってまず壁にぶつかります。

 

これは、「映像制作」だけではなくて、個人事業をする人はぶつかります。

もともと、映像の仕事をしていて、独立っていう形じゃないのでそら、ぶつかるわな。

 

 

☑ 実績をつくる

 

もう、これだと思います。実績がないと売り込みに行くことも出来ないです。

 

 

☑ 知り合いや友達にお願いする

手っ取り早いです。お願いしてみます。(土下座)

そのかわり、仕事ではなく、あくまでも実績づくりなのでモニター価格です

私の友達だと認識のある方。どう?

 

☑ クラウドソーシングに登録

新しい働き方やなーと思って、早速登録。

こんなにyoutuberのテロップ入れの仕事があることにびっくり!

そして、びっくりすほど単価が低い。テロップ入れるだけやからなのかな?

いくつか、応募してみましたが、実績(サイト内でどれだけ実績をしてきたかの評価)がないとほぼほぼ無理です。

ってことは、クラウドソーシングってとりあえずむちゃくちゃ安く契約をとってきて数をこなさないと難しいのかな。

 

 

こんな感じで動いてます。

よく「趣味で仕事とれる?」と言われちゃいますが、よく分かんないです。あはは

 

10年その職に就いたら「仕事」なのか

1か月毎日、映像制作を実践していたら「趣味」なのか

 

映像の世界はすっごーーーく広いです。テロップを入れるだけもあれば、文字を躍らせたり、キャラクターを動かしたり、気が遠くなる作業が多かったりです。

ぶっちゃけると、これから先動画コンテンツがむちゃくちゃ多くなります。

今あふれてきている、ただのインタビュー動画。ただの貼り合わせの動画。は飽きられてしまうと思います。

 

だから、毎日毎日、いろんな技術を埋め込んでます。もう、CMや映画をみるとどうやって文字を動かすか、どうやってSFみたいな非現実的な映像をつくれるかばっか考えて、作ります。

 

 

ま。話はそれちゃいましたが、

 

☑ 自分の土壌でやってみる

 

もう、これや!!と確信してます。

わたしは、料理人であって、主にKIDS向けに配信してます。

 

でも、KIDS料理をしている人も多いですよね。

でも、

映像のつくれる料理人

は少ないはずです。そこに惹かれちゃいます。

 

普段、かわいい料理を教える人として、子ども達に料理を教える人として、その視点に立った映像がつくれます。

 

エンタメとしてつくるのは簡単です。youtubeて便利やね

 

これを仕事として。が挑戦です。

 

 

教育に。と考えてます。

 

料理は家庭科だけでなく、計算もじゅうぶん入ります。歴史も入ります。理科もはいります。

プラスエンタメとしてはいれば、楽しい。

 

 

そんな面白いコンテンツが出来たら、たのしいやろうな。と考えてるわけです。

 

 

 

じゃ。

| | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

【苺ママの挑戦】KIDSクッキング動画完成

昨日のよる、バイトだったんですが

1人で来られたお客さんが、座ると同時に

 

「水餃子!」

 

と怒り始めました。

私は、今まで水餃子に怒りを感じた事はないので、相当水餃子に恨みがあるんでしょうか。

 

そもそも、私の勤めている飲食店には過去にも水餃子を提供したことは一切ありません。

 

「申し訳ありません。水餃子はございませんが、焼き餃子ならございます」

と言うと、

 

「お前!新人か!水餃子もわからんのか!」

 

とキレるキレる。

もう10年働いてるし、水餃子と焼き餃子の違いも分かってます。

 

お客様は神様やと昔、オーナーが言うてたけど、私はこれが神様やったら二度と初詣も行かんな。

 

神様は神様。

お客さんはお客さん。

水餃子は水餃子です。

 

おはよございます。苺ママです。

 

 

_________________

苺ママの挑戦

☑ KIDSクッキング動画完成

_________________

 

ちょいちょいブログに綴ってた縦向きKDISクッキング動画ができました!

 

 

 

PCで見ると、ほんまに意味が分からないとおもうので、

スマホもしくはタブレットで 「拡大」にしてみてくださーい

 

縦向きにする理由とすれば、

 

横向きってこんなんです。

00312_moment

横いっぱいに広く映像が見せることが出来るのがいいんやけど、レシピ部分が映像とかぶります。

 

縦動画は

00311_moment

画面の1/4をレシピ部分にすることができます!

  

 

今回のチャレンジは、縦動画でKIDSクッキングなので、子ども達が画面いっぱいに拡大して料理を学べたり作れたり出来ればいいなと思います。

作ってみて思ったことなんですが、この動画の対象年齢を決めとくほうがいいとおもいました。

 

わたしとしてはこのKIDSクッキング動画を

☑ 土日のおひるごはんに親子でつくれる

☑ 学校から帰ってきて、友達と一緒につくれる

☑ 動画を見ながらたのしく作ってほしい

なので、小学生!

 

なんか、学校から帰ってきて友達と遊ぶときに、もちろん公園へ行ってもええんやけど、

「今日、なんか作らへん?!」

ってお家のタブレットを取り出して、KIDSクッキング動画を流しながら料理をつくる。

 

素敵です。

 

 

料理を楽しむって、ママ達だけではなくって 子どもの頃から覚えておくともっともっと豊かになれるよなーと思ってます。

私は、昔、母に買ってきてもらったクッキーミックス粉を使ってクッキーを作ってたんやけど、

もう楽しくて楽しくて。

クッキーなんて200円もあれば買えるんやけど、つくる楽しさは きっと心を豊かにすると感じてます。

 

昔は料理の本をわくわくしながら1ページずつめくってたように

今は動画を見ながらわくわくすることが出来ます。

 

もちろん、このチャレンジはお金にもならないんですが、これはいつかきちんとした事業になるようにします。

 

そのためには、まずたくさん動画をつくりまーす。

 

 

 

| | コメント (0)

2019年5月31日 (金)

【苺ママの挑戦】お子様ランチ専門店

おはようごじゃる。

 

先日、父マサヒロが石川県能登半島へ旅行に行ったそうです。

 

晩ごはんを食べていると嬉しそうに

 

Dsc08564

 

能登って塩が有名なんですよね。

 

もう、旅行帰りでテンション上がってて、なおかつこの塩がすっごく美味しくて買って帰ってきたそうです。

 

父マサヒロ「この塩がうまいんや!!ほんでもってむっちゃ高い!!」

 

 

Dsc08564

 

「なんぼや思う??????」

 

 

私「600円」

 

 

父マサヒロ「・・・・・正解・・・」

 

 

 

この破滅的な空気を作ったのは絶対私じゃなくて、マサヒロやと思います。

どうも。苺ママです。

  

________________

苺ママの挑戦

☑ お子様ランチをつくろう

________________

 

私がこの「いちごはん」を始める前、料理教室をつくろう!とか思わなかったんです。

 

「おこさまランチ専門店」

を創ろうとしてました。

 

これから少子高齢化社会なのに「お子様ランチかよ!」って言われたりもするんやけど、「じーちゃんランチ」や「ばーちゃんランチ」もあればそれはそれでたのしくなるんやないかって思います。

 

お子様ランチって、チェーン店の飲食店は必ずあるし、みんな小さい頃は食べてるものです。

自分が親になって分かったんやけど、お子様ランチって

「大人が選ぶ」

なんですよね。だって、お子様ランチ頼んどけば、大人しく食べてくれるし、おもちゃついとるし。

あとお子様ランチに特化してないので1種類か2種類ぐらいしかないんやないかなぁ。

 

 

なもんで、子ども連れのお客さん達は、「とりあえずビール」なノリで

「とりあえずお子様ランチ」

ってのが多いです。

 

 

外食する時って、

「今日、何食べようかなぁ~」

ってわくわくするでしょ。メニューみて、

「どれにしようかなぁ~」

って悩むでしょ。

 

このわくわく体験を子ども達にさせてあげたらいいっすよねー

  

何種類も「超かわいいお子様ランチ」があって、ちびっ子たちが

 

「今日はくまちゃんのお子様ランチ~」

「明日はうさぎさんのお子様ランチ~」的なね。

 

10年前はこれをしたくて動いてました。

メニューを10種類作って、それはそれはわくわくさせてました。

 

 

なんで「今」してないのかですよね。

 

 

飲食店でずーっと働いてるから分かるんやけど、破滅的に算数ができないのと、毎日をきちんと繰り返すってことが地獄に思ってしまう性格なので飲食店が出来ないんです。私が飲食店したら、毎日定休日です。

 

もうね、「は?」みたいな理由なんですが、自由に動けないと生きにくいんです。

「常識」とかに頑張っても入られない、マジで迷惑なタイプなんですよね。

 

飲食店を作りたいんじゃなくて、

お子様ランチ専門店を創りたいので、その夢は叶えられるとおもいます。

 

私の想いと、企業さんの想いがうまく合えばきっとむちゃくちゃいいものが出来そうです。

そのためには「信用」と「対話」ですね。

 

このお話はつづきまーす。

 

 

| | コメント (0)

2019年5月29日 (水)

【苺ママの挑戦】KIDSクッキング縦動画&私の顔。

おはようごじゃいます。 

 

修学旅行へ夢の国ディズニーシーへ行った苺のお土産がONE PIECEでした。

Img_9327

中三女子

ミッキーよりルフィー 

 

 

どうも、苺ママです。 

 

________________

苺ママの挑戦

☑ KIDSクッキング動画

________________

 

なんだか、たくさん「いちごはん」のyoutubeにアクセスしてっ下さった神がたくさんいて下さって全方位に拝んでます。

前の記事でも書いていた動画のコンテンツとして

 

KIDSクッキング動画

 

ってのを書いてたとおもいます。

私は、テレビを全く見ない人なのですが、youtube は流しっぱなしです。

 

いろんなジャンルの動画を見まくってるわけなんですが、基本iPhoneを横向きにして動画を再生します

それまで縦にiPhoneを持ってるのに、動画を見るときだけわざわざ「横向き」にしてます  

縦でももちろん見れるんやけど

 

【縦向き】

Img_9352

 

画面がちいさいのよ。

 

 

【横向き】

Img_9353

iPhoneの画面いっぱい広がるから、映画とかyoutubeは横向きの方がいいんですよね。

 

 

でも、この「わざわざ」横向きがね。

 

☑ instagram動画

 

インスタでの動画は個人的に大好きで安室ちゃんばっかり見てます(変わらないアムラーです)

 

インスタは絶対「縦向き」です。

Img_9350

 

私のだいすきな「しゃかりき」

インスタは昔はスクエアしか無理やったんやけど、今は縦動画イケます。

やっぱわざわざ横向きにせんでも、十分画面も大きくて片手で操作もできて最高です。

 

光ママも最高です。

 

  

ということで

youtubeで縦画面で見るコンテンツをつくってます。

  

 

KIDSクッキング動画をつくるにあたって、

 

☑ かわいい!

☑ かんたん!

☑ おもしろい!

 

を盛り込みたいのです。 

 

 

例えば、「卵を割る」って作業も、漫画みたいに

 Nc165253

こんなアニメーションをつけたらおもしろいっすね。

  

 

ということで

オープニングをつくりました!

縦動画でみてね

 

 

 

 

 

ほんまは、私がまいんちゃんのように 

  

「れ~っつクッキーング♡」

37165

ってやればええんやけど、

 

Dsc08426

もうwwちょwwwやめてww(苺の隠し撮り)

カメラのSDに入ってました。

まいんちゃんとかの問題やなくて、 

 

 

喋ってるこの口はらたつわ~

 

 

まーなんせ、ビジュアルがおばはんなので、まいんちゃん方式は強制的にやめます。

 

 

そもそも「縦」をどう有効に使うかですね。

私の写真がインパクト強すぎてなにも書けなくなりました。

 

 

1回撮影してみます。

 

わ・わ・わわわたしじゃないからっ!!!!

 

 

| | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

【苺ママの挑戦】デメリットをエンタメに

こんにちは

 

一応「食」に携わる仕事をしていますが、

「これを食べるとキレやすい子になるよ」

という系の話がうさんくさくて沸かしたことないけど

まじでヘソで茶を沸かすです。(ごめん。意味わかってないわ)

 

温厚な子は何食べても温厚。(妹)

キレやすい子は何食べてもキレやすい。(私)

 

原因はいろいろあるやろうけど、成長していけばちゃんと壁にぶつかるし、コントロールしていくもんやと思うのです。

 

知らんけどね。(無責任)

  

どうも。最近温厚。苺ママです。

 

 

_________________

苺ママの挑戦

☑ デメリットをエンタメに

_________________

 

挑戦っていうか、ちょっと考えた事です。

なので、「挑戦ちゃうやん。なにこれ。もう見てもたやん。ぶち切れそう。」

って方は、instagramで「しゃかりき」を検索してみてね。面白くてぶち切れたことも忘れるから☆

 

 

 

 

先日、打ち合わせをした企業さんでの話。

その企業さんの施設には、長いガラス張りのスロープがあります。(1階から2階へ繋がってます)

2_1

(こんなかんじ。ここは鳥羽水族館です)

 

1階では食事をするスペースがあって、子ども達がスロープを走り回るとホコリが舞うらしいです。

ホコリだけではなくって、ガラスがあるので走ってぶつかると怪我をしたら大変です。 

 

なので、スロープを閉鎖しているそうです。

 

そのスロープ。すっごく大きくて、ながーいんです。

 

そら、走り回ってしまうわな。35歳のおばはんでも走ってまいます。

だって。コストコの屋上に車を停めて、店内入るまでのスロープいっつも走ってしまうんですもん。ええ。

下りのスロープって、走っちゃうんですよね。

  

でも、この施設のスロープってなかなかオシャレで、大きいのですごく勿体ない気もします。

だって、2階から1階に降りれるのに、わざわざ階段まで行って降りないと食事場に行けないんです。

  

なので、勝手にスロープを閉鎖させずに、尚且つ子ども達が走り回らないように考えてみました。

 

そもそもなんで走っちゃうか。です。

☑ 広いから

☑ 坂道だから

☑ なにもないから

 

これを崩していくと、物理的に難しいとかは置いといて

☑ 広いから→狭くする

☑ 坂道だから→下りは走るけど、上りは走らないかも

☑ なにもないから→障害物をつくる

 

ってなります。

なんか、面白そうなのは、「障害物をつくる」っぽいです。

 

ダッシュできないように、なにか仕掛けをつくると面白いですよね。

なにか掲示物を貼れば目に留まってええんかなーとも思うし、そう考えるのが一番ベタな気もします。

ただ、スロープはガラス張りなんですよね。

掲示物とか貼りまくると見た目ガチャガチャしちゃうよなぁ

 

ということで、ちょっと考えたんですが

 

☑ スロープの床が絵本になる

 

はどうかなぁと。

1歩進むと次のページが見れる絵本。絵本の1ページをでかくしてラミネート加工して床に貼り付ける。

絵本って、「絵」にたいして「文」があります。

あと、ママ達は子どもちゃんに読みながら進めることになるので、子どもちゃん達はダッシュはできません。

 

上からも下からも2種類の絵本が読みながら歩くのってなんか素敵。

   

(絵本の上を歩くなんて、絵本に失礼やないか!とかの正義感丸出しのクレームは無視します。)

  

 

さて。

そもそも、「スロープなんとかなんねえか?」の依頼が来たわけでもないのでスロープ問題は私の中で解決です(笑)

 

じゃ。

 

「なんなん。オチもなんもないんかよ!!ぶち切れそう!」

って方は、instagramで「しゃかりき」を検索してみてね。面白くてぶち切れたことも忘れるから☆

 

 

 

| | コメント (0)

2019年4月30日 (火)

【苺ママの挑戦】yotuubeやってみる!の事

おはよーございますー

 

GWがはじまったのに、このクソ寒い気温のせいで

四六時中ホットカーペットに全身を密着させて目を閉じています。

  

 

どうも。昨日の睡眠時間はほぼ一日、苺ママです。

  

 

平成が終わる今日に、なんか記事でも書いておこうと思ってブログを開いたものの

そんな言う事ないっす。

 

 

_________________________

苺ママの挑戦

☑ youtube

やってみる!の事

_________________________

  

前ーの記事で、youtubeを貼り付けまくった、強制押せ押せ詐欺をした私ですが、

有難い事に、あれからポチポチと登録ボタンや高評価を押してくださる神がたくさんいらっしゃいました。

 

大好きな生徒さんから

「最初、チャンネル登録が3とかやったのに、すごい!!」

とメールをもらったんです。

 

そうやって、私やいちごはんの成長を見てくれる生徒さん=神がいることに感謝です。

 

先日、大好きな先輩のお友達からは

「いちごはんのチャンネル登録者数が少ないのは、いろんなカテゴリでごちゃごちゃしてるからやでー」

と教えてもらいました。

 

にゃるへそ。

 

yotube って好きな人は分かるんやけど、チャンネル一覧で見ちゃうと投稿順にずらーっと並びます。

Youtube2

 

ゴチャゴチャしてます 

 

この下をスクロールすると

 

Youtube3

いろんなカテゴリに分けた動画の一覧をみることができます

 

ただ、スマホでも同じなんやけどyoutubeは見にくいかなー

 

 

 

私は、youtuberになりたいわけではないので、今んとこチャンネルを分けて投稿することはないです。

youtuberって、そうそうなれないと思います。私が興味がないだけかもしれません。 

どちらかというと、「いちごはん」のファン。

 

☑ ただ単に「いちごはん」が好きのファン

☑ ただ単に「料理のレシピ」が好きなファン

☑ ただ単に「映像」が好きなファン

☑ ただ単に「苺ママ」のファン(きっと居てるってシンジテマス)

 

そんな「この人の映像すきやなー」って思ってくれる人が集まるチャンネルでありたいと思ってます。

  

 

日本では、youtubeは何みてええんか分からんって人多いと思います。

どちらかというと「こどもがずっと見てるんです(怒)」の印象が大きいかな。

 

私は、youtube大好きっ子なのでどんどん見たらいいと思ってます。

それで宿題をしないってなると、怒り狂って没収です。

 

ちょっと家事の隙間時間に

寝る前の数分の間に

メイクしている間に

テレビをつけてる感じでyoutubeって、アリやとおもいます。 

  

苺ママの挑戦としては、 

☑ 海外向けの料理配信

☑ 子ども向けの料理配信

を挑戦します。

 

英語はどうすんの?とかの課題がありますが、世界は私に優しいので翻訳機能を使おうと思ってまーす。 

  

 

それもこれも、チャンネル登録をしないと新着があがってきません。

 

押すしかないのではないでしょうか。

平成最後に、ポチっと押してみてもええんやないでしょうか。

令和最初に、押してもええんやないでしょうか。 

 

平成最後に催促の記事で終わらすわけにはいかないので、

クレームブリュレの作り方です

 

トロトロで、まじで旨いです。

GWに「なんも予定ないわー」って方におすすめ♪

 

また令和で~

Photo_4

| | コメント (0)

2019年4月25日 (木)

【苺ママの挑戦】KIDSレストラン®×mother'sday 開催までのあれこれ。

こんにちは。

 

なんだか平成が終わるとか、正直どーでもよかったのですが、

久々にブルーハーツの曲を聴いて「やっぱ最高やな」と感じてます。

 

そして平成が終わるのはどーでもいいっぽいです。

 

どうも。苺ママです。 

 

 

_________________

苺ママの挑戦

☑ KIDSレストラン®×mother'sday2019

開催までのあれこれ。

_________________

 

今年からバタバタとKIDSレストラン®の打ち合わせを繰り返して4月5日の赤穂化成&天塩株式会社さんの「塩むすび×KIDSレストラン®」が終わったあと、いつもそうなんですが、なにをしても満足しないオイラなので

 

「次の予定」

って思ってスケジュール帳を確認すると、全くKIDSレストラン®の予定を立ててないことに顎が外れそうになりました。

 

というかもう今年に入って5か月目を迎えようとしてることにも、もう顎がどっかいった気分です。

5月は毎年KIDSレストラン®×mother'sdayをしてますが、今月5日を過ぎても予定を立ててませんでした。なんてこったい。

 

もう、スポンサー企業さんを探すことは考えきらんかったので、自主開催をすることになったんですが

毎年、母の日は参加が多いんです。

 

出来れば、場所のスポンサー企業さんにお願いしたいところなので、KIDSレストラン®初期のころからお世話になっている超オシャレなハウスメーカーさんに問い合わせると、「もちろんOKですよ」と神がかった返事でした。

 

ただ、母の日のKIDSレストラン®はできるだけ多くの人に体感していただきたいので、ハウスメーカーに入れる人数・駐車場の確保となると10人でも多すぎるぐらいです。

そして、モデルハウスなので10組の親子が一斉に入る部屋があるところって珍しいんですよね。

もちろんこのハウスメーカーのモデルハウスは本当に素敵でその広さがあるんですが、キッチン(調理する場所)が2階で、10組入れる部屋が1階なんです。

毎回快く2つのお部屋を貸してくださるのですが、今、増税前もあり、毎週毎週お家の打ち合わせが詰まってる状態らしく、2つの部屋を借りことがでなくなりました。

 

わ!出来んくなってしもた!

と一瞬よぎりましたが、思った通りにならない事はもう慣れっこなので、次です次。

そしたら、運良く 道の駅みつが貸してくださることになりました!

 

☑ 駐車場は完璧

☑ 目の前が海!(これだけでごはんは旨くなる)

☑ 会場はめちゃくちゃ広い

  

なんと1回の開催に12組の親子が入ることができます。やったー!

 

そして、申し込みを開始しました。

2019

 

もちろん、[いちごはん」の生徒さんが先行で受け付け開始。

そのあと一般受付でしたが、一瞬で満席です。

 

こりゃ。がんばらねば。

 

でも、せっかくここで挑戦ブログ書いてるわけですから、ちょっと食材スポンサーさまを探してみます。

おいしい野菜でKIDSレストラン®やりたいですもんね。

 

 

「お!うちの野菜、使ってくれてもいいよ。」

という農家さんの神がいらっしゃったら、ご連絡ください。 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年4月22日 (月)

【苺ママの挑戦】ママレッスンやめるってよ。の件

こんばんは~!

未だにネイティブとネガティブを10秒ぐらい考えないとパ二くります。

 

ネイティブアメリカンと聞くと

頭ん中にマイナス思考すぎて体育座りしているアメリカ人が10秒ぐらい居ます。

 

どうも。苺ママです。

 

_____________

苺ママの挑戦

☑ 料理教室

ママレッスンやめるのはなし。

____________

 

前記事で「ママレッスン、やめるってよ。」の件

 

自宅料理教室のママレッスンって、原点やのに手放して怖くないん?

 

と聞かれました。

怖いです。膝が震えます。こんなこと5年前の私に言うと、無言で膝を折られます。 

ただ、5年前の私に誤解のないように言うと、私はこのママレッスンが大好きでなによりも手放したくないです。

 

ほんまは、ずっとずっとママレッスンに来てくださる生徒さん達には言うてたんやけど

「自宅料理教室をメインじゃなくて、出張料理講師や、KIDSレストラン®を拡大させる」

という事が、出来ないなーと思ってました。

いやいや、でもでも、このままゆるりと自宅料理教室をずーっと続けていくよ。とぬるま湯につかった気分でいたときに

 

なんも夢叶えられなくね?

  

って思ったんです。

挑戦しない人生がちょっと怖くなりました。

 

でも、「ママレッスン」がなくなることが「さみしい」と感じる生徒さんが一人でもいたら私は悲しい。

でも、夢にも向かってどんどん営業にも行きたいし、どんどん料理も作りたい私。 

  

 

今、いちごはんでは

・ママレッスン

・KIDSレッスン

・親子レッスン

・アイシングレッスン(不定期)

があります。ママレッスン・KIDSレッスン・親子レッスンはメニューがかぶらないようにバラバラです。

なので、1か月に約15種類のかわいい&おいしいレシピをつくります。

 

レシピを思案・試作(繰り返す)・撮影・作成ともちろんですが課程があります。

ここに、これからもっと広げていきたい出張レッスン・掲載の締め切り・打ち合わせが入ります。

 

1か月15種類のレシピ。膝が震えます。

1年で180種類のレシピ。膝が笑います。

かぶらないように、新しいもの・かわいいもの・おいしいものをひたすら作ってます。

 

 

問題はココっぽいです。

時間とコストをかけすぎてます。

 

 

3つのレッスンの内容をかぶらせてしまってもOKにしたら、毎月のレシピが10種類ぐらいになります。

書いてる私だけにしか分からない感覚なのですが、結構ナイスです。

レシピを産みだすって、相当のエネルギーがいるんです。

特に私は、適当には作れないので、めちゃくちゃエネルギーを使います。

 

 

もう、なんのこっちゃかわけわからんと思いますが、

 

☑ 3つのレッスンのメニュー内容はかぶらせる

☑ だけど、KIDSはKIDSっぽく簡単に、ママはママっぽくオサレに、親子は親子で出来るように をブレさせない

☑ ママレッスン(平日)を減らす

☑ 減らした分、仕事を増やす(仕事くださーい)

 

です。

私の夢は「いちごはん」を大きく成長させることです。

「いちごはん」としてKIDSレストラン®、料理の監修、料理講師はもちろんのこと映像制作ももっと活動量を増やします。

今はまだ環境が整っていないけど、できればこの「いちごはん」を生徒さん達と一緒に創っていけるように

一緒に働けるように考えてます。

 

 

いつかそんな未来がつくれる気がします。

 

 

4649

 Photo_3Photo_2

| | コメント (0)

2019年4月18日 (木)

【苺ママの挑戦】KIDSレストラン®×父の日 続き

おはようございます

「苺ママ」です

 

昔からブログを見てくださってるみなさんには

「苺ママ」は「苺ママ」です

それはきっと、私を知ったツールがこのブログやからなんですよね。

 

最近は、みんなブログを知らずにヒアリングで

「イチゴママ」

を知るっぽいです

 

んでね

私を検索してくれるんですよね

 

「いちごママ」で。

 

ほんなら、イチゴのかぶりものをかぶった、若いママさんが出てきます

 

「苺ママ」をすっごくラブリーな若いママと期待をして来られると確実に裏切ります。 

 

________________________

苺ママの挑戦

☑ KIDSレストラン®

父の日×KIDSレストラン®つづき

________________________

 

昨日、ブログを書いたのが朝やったんですが、夕方から急展開。

父マサヒロが繋いでくださった方から連絡が来て

「明日、〇〇へ一緒に行きましょう!」

 

なにがあっても、「感謝」しか出てこない私の人生です。

 

で。先ほど行ってきました!

 

応接室に 

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

(写真お借りしました)

 

私、KANJU(関西住宅販売株式会社さま)季刊誌Happy Smileの表紙を担当させていただいてたんですが、飾ってありました!

 

 

神。

 

そして、KIDSレストラン®×父の日の企画書を説明させていただいて、

KANJUさんの「こんなのあったらええなー」をKIDSレストラン®でどう提案できるか。をやや熱めにお話しさせていただきました。

 

KANJUさんの「こんなのあったらええなー」が

KIDSレストラン®とうまく重なって、開催が決定しました。

 

KANJUさんは、「KANJUに関わる方、全てを満足させたい」という想いを聞きました。

ご新規さんはもちろん、OBさん向けに考えてはるってやっぱり素敵です。

 

私なんかが言うのは便乗っぽいんやけど

便乗ついでに言うと、kitchen studioいちごはん も同じです。

もちろん「ご新規さん」が増えることは嬉しいし、楽しいんやけど、いつも

「いちごはんメンバー」←生徒さんね。メンバーになったつもりないわ!とか言わんといてね。

は第一です。

いつも生徒さん達が楽しんでくれたり、嬉しがってくれるようにメニューも考えます。

 

KANJUさんのおっしゃった「いい話」を便乗して自分につなげてみました。あはは。

 

 

ということです。

苺ママの挑戦

父の日×KIDSレストラン®

ご縁のおかげで開催出来そうです。

 

こうやって、つらつらと挑戦を書いてるブログですが、

毎回良い事なんてないです。

昨日とか打ちひしがれてましたし。悔しい想いも相当します。

その都度、めちゃくちゃ考えます。

何時間も考えると、絶対たくさん「アイデア」がでてきます。

「悔しい」「情けない」の裏側は「こうなりたい!」「頑張りたい!」ですもん。

 

あと。

今回の事で学んだこと。

 

とりあえずKIDSレストラン®の名前すらよく分かってないけど、娘がなんか言うてるから

「よっしゃ。」の口癖で、とりあえず行動を起こした、父・マサヒロ。

 

この行動の速さが、今回の「縁」を結んでくれています。

 

 

マサヒロに報告をすると

「なんかよう知らんけど、良かったんやったらええな」

と、もう他人事。

 

 

ありがとう。

 

 

 

| | コメント (0)