こんにちは
一応「食」に携わる仕事をしていますが、
「これを食べるとキレやすい子になるよ」
という系の話がうさんくさくて沸かしたことないけど
まじでヘソで茶を沸かすです。(ごめん。意味わかってないわ)
温厚な子は何食べても温厚。(妹)
キレやすい子は何食べてもキレやすい。(私)
原因はいろいろあるやろうけど、成長していけばちゃんと壁にぶつかるし、コントロールしていくもんやと思うのです。
知らんけどね。(無責任)
どうも。最近温厚。苺ママです。
_________________
苺ママの挑戦
☑ デメリットをエンタメに
_________________
挑戦っていうか、ちょっと考えた事です。
なので、「挑戦ちゃうやん。なにこれ。もう見てもたやん。ぶち切れそう。」
って方は、instagramで「しゃかりき」を検索してみてね。面白くてぶち切れたことも忘れるから☆
先日、打ち合わせをした企業さんでの話。
その企業さんの施設には、長いガラス張りのスロープがあります。(1階から2階へ繋がってます)

(こんなかんじ。ここは鳥羽水族館です)
1階では食事をするスペースがあって、子ども達がスロープを走り回るとホコリが舞うらしいです。
ホコリだけではなくって、ガラスがあるので走ってぶつかると怪我をしたら大変です。
なので、スロープを閉鎖しているそうです。
そのスロープ。すっごく大きくて、ながーいんです。
そら、走り回ってしまうわな。35歳のおばはんでも走ってまいます。
だって。コストコの屋上に車を停めて、店内入るまでのスロープいっつも走ってしまうんですもん。ええ。
下りのスロープって、走っちゃうんですよね。
でも、この施設のスロープってなかなかオシャレで、大きいのですごく勿体ない気もします。
だって、2階から1階に降りれるのに、わざわざ階段まで行って降りないと食事場に行けないんです。
なので、勝手にスロープを閉鎖させずに、尚且つ子ども達が走り回らないように考えてみました。
そもそもなんで走っちゃうか。です。
☑ 広いから
☑ 坂道だから
☑ なにもないから
これを崩していくと、物理的に難しいとかは置いといて
☑ 広いから→狭くする
☑ 坂道だから→下りは走るけど、上りは走らないかも
☑ なにもないから→障害物をつくる
ってなります。
なんか、面白そうなのは、「障害物をつくる」っぽいです。
ダッシュできないように、なにか仕掛けをつくると面白いですよね。
なにか掲示物を貼れば目に留まってええんかなーとも思うし、そう考えるのが一番ベタな気もします。
ただ、スロープはガラス張りなんですよね。
掲示物とか貼りまくると見た目ガチャガチャしちゃうよなぁ
ということで、ちょっと考えたんですが
☑ スロープの床が絵本になる
はどうかなぁと。
1歩進むと次のページが見れる絵本。絵本の1ページをでかくしてラミネート加工して床に貼り付ける。
絵本って、「絵」にたいして「文」があります。
あと、ママ達は子どもちゃんに読みながら進めることになるので、子どもちゃん達はダッシュはできません。
上からも下からも2種類の絵本が読みながら歩くのってなんか素敵。
(絵本の上を歩くなんて、絵本に失礼やないか!とかの正義感丸出しのクレームは無視します。)
さて。
そもそも、「スロープなんとかなんねえか?」の依頼が来たわけでもないのでスロープ問題は私の中で解決です(笑)
じゃ。
「なんなん。オチもなんもないんかよ!!ぶち切れそう!」
って方は、instagramで「しゃかりき」を検索してみてね。面白くてぶち切れたことも忘れるから☆